2021年のアーカイブ
【FF14】スマイルトンT1D3でマテリア錬精周回をしてみた話 ※6.2にてお役御免になりました

【FF14】スマイルトンT1D3でマテリア錬精周回をしてみた話 ※6.2にてお役御免になりました

巷ではどうやらヒーラーを入れずに戦士+DPS3名による90IDの高速周回が流行っていた模様です パッチ6.2にてトークン獲得数が減り、その上最新の90ID以外のすべての90IDにレベルシンクが適用されてしまったことで、スマイルトンT1D3周回は...

近況報告 暁月のフィナーレを迎えて

近況報告 暁月のフィナーレを迎えて

ご無沙汰しております 12/3のアーリーアクセスよりこちら、思う存分メインクエストを堪能して無事筆者もフィナーレを迎える事ができました クエストに関しての感想は詳しいことは今はさておき、最後までチョコたっぷりと言った感じで大変充実感を味わわせていただ...

1 |

【FF14】マーケットボード取引で稼ぐコツと商材選びの考え方

【FF14】マーケットボード取引で稼ぐコツと商材選びの考え方

目指せ「百億ギルの男」!

【FF14】イシュガルド復興職人ランキングで走った時のことをふんわり振り返る① クラフター編

【FF14】イシュガルド復興職人ランキングで走った時のことをふんわり振り返る① クラフター編

前回のあらすじ 千年に渡る竜詩戦争に終止符が打たれ、未来へと歩み始めたイシュガルド その争いの傷跡は深く人々の心や街に刻まれていた そんな中若き貴族のフランセルと共に傷ついた街の復興事業を始める冒険者達 そして冒険者達はこぞって誰が一番復興に貢...

【FF14】漆黒で実装したギャザクラのエンドコンテンツ イシュガルド復興についてふんわり振り返ってみる

【FF14】漆黒で実装したギャザクラのエンドコンテンツ イシュガルド復興についてふんわり振り返ってみる

イシュガルドに住みたいかー! 「おー!」 アーモロートにも住みたい ギャザクラのエンドコンテンツとして実装されたイシュガルド復興 戦闘もそこそこにやりつつどちらかといえばギャザクラ勢と言っても過言ではないと思われる筆者は、このコンテンツ...

【GGST】ギルティギアストライブは格ゲー初心者的にどうなのか

【GGST】ギルティギアストライブは格ゲー初心者的にどうなのか

公式サイトはこちら 外部リンク  >>STRIVE- | ARC SYSTEM WORKS - GUILTY GEAR シーズンパス3の4キャラ目はスレイヤーと、これまたおなじみのキャラの登場ですね! 割とGGSTは男性キ...

【MBTL】メルティブラッドタイプルミナは格ゲー初心者的にどうなのか

【MBTL】メルティブラッドタイプルミナは格ゲー初心者的にどうなのか

メルティブラッド ・・そう、このシリーズは 筆者が格ゲーから離れた十数年前に一番やりこんでいたシリーズなのです アクトカデンツァからアクトレスアゲインの触りくらいまでプレイしていました 今現在格ゲー熱は少し収まってしまっており、買おうかどうか...

【FF14】ふんわり振り返る漆黒と紅蓮の違いについてのあれこれ その② ギャザクラ編

【FF14】ふんわり振り返る漆黒と紅蓮の違いについてのあれこれ その② ギャザクラ編

※その2となります 前回の記事はこちら 【FF14】ふんわり振り返る漆黒と紅蓮の違いについてのあれこれ その① 戦闘編 ...

【FF14】ふんわり振り返る漆黒と紅蓮の違いについてのあれこれ その① 戦闘編

【FF14】ふんわり振り返る漆黒と紅蓮の違いについてのあれこれ その① 戦闘編

6.0が近づいてきている今日この頃、いかがお過ごしでしょうか やり残しや、今までやっていなかった挑戦をしている方もいれば別ゲーを楽しんでいる方も多いことと思います 筆者自身もこうして新しくブログを書き始めてみたりとか、別ゲー...

【FF14】マケボPVPで生き抜いていくためには その② 値下げ合戦の不毛さについて

【FF14】マケボPVPで生き抜いていくためには その② 値下げ合戦の不毛さについて

※その2となります 前回はこちら 【FF14】マケボPVPで生き抜いていくためには その① ギルや時間、物の価値について考えてみる   酔いどれげーまーのらくがきちょう:  http...

【FF14】マケボPVPで生き抜いていくためには その① ギルや時間、物の価値について考えてみる

【FF14】マケボPVPで生き抜いていくためには その① ギルや時間、物の価値について考えてみる

古き光の英雄たちは言いました マーケットボードの取引はPVPであると 高難易度やらの戦闘コンテンツから離れ、スローライフを楽しんでいるかと思いきや 日夜マーケットボードをチェックしてはライバルとの値下げ合戦に目をギラつかせているギャザクラ民たち・...

【FF14】7.2対応 潜水艦で金策 溺没海で換金アイテムの沈没船の○○を集めるには

【FF14】7.2対応 潜水艦で金策 溺没海で換金アイテムの沈没船の○○を集めるには

本記事ではサブマリンボイジャーで換金アイテム(沈没船の〇〇)を集める方法についてお話していきます

12 |

【FF14】零式野良におけるギミック処理方式の主流について その② 暗黒天空編

【FF14】零式野良におけるギミック処理方式の主流について その② 暗黒天空編

※その2となります 前回はこちら 【FF14】零式野良におけるギミック処理方式の主流について その① ハローワールド編 ...

【FF14】零式野良におけるギミック処理方式の主流について その① ハローワールド編

【FF14】零式野良におけるギミック処理方式の主流について その① ハローワールド編

今回はたまにはブログらしく雑記を書いてみようと思い、FF14の零式であったあれこれについて すでにだいぶ忘れてしまっている部分もありますが、あとで振り返ったら 自分が 面白いかもしれないなと思うことを書き記してみます 主に零式野良でのギミック処理方法...

セガサターンパッド信者の筆者がRazer Raion Fightpadを使用した結果

セガサターンパッド信者の筆者がRazer Raion Fightpadを使用した結果

やはりこの形・・・よき!

【FF14】6.0対応 システムからギルを引き出す筆者オススメの金策リスト

【FF14】6.0対応 システムからギルを引き出す筆者オススメの金策リスト

※パッチ5.58時点での記事ですが、6.0環境に合わせて対応を行っています この記事では言わずと知れた鉄板の金策からちょっと変わった金策まで 現段階で筆者が思いつく限りのリストを書いてみます 追記で補足を更...

FF14についての記事を書くことを決めました

FF14についての記事を書くことを決めました

筆者はGGSTを始める前はそこそこ長い期間FF14をメインでプレイしていました とはいえ決してプレイ歴は長いわけではなく、プレイを開始したのは4.0の紅蓮のリベレーターが始まった時でした ちょうど4年くらい前ですね プレイスタイルとしてはメ...

格闘ゲームにおけるキャラクターバランスについて

格闘ゲームにおけるキャラクターバランスについて

配信などを見ていると、強キャラ叩きや弱キャラ使いのネガコメントが目に付くことがちょいちょいありますね こういったことは今に始まったことではないですが 自分の好きなキャラクターが理不尽なやられ方でぼこぼこになってしまったり、過剰な対策をさせられた...

GGSTのPS版とsteam版の違いについて

GGSTのPS版とsteam版の違いについて

※追記(2024.3/21) 大変今更ながら、PS4及び5版とsteam版のクロスプレイが可能となった旨を追記しました 筆者は長らくGGSTから離れているためあとの細かい現状についてはわかりません。申し訳ありませんがその点予めご了承下さい この記事ではギルティギ...

格ゲー復帰勢の筆者がGGSTでこれを覚えたら勝率が上がったと思うことを挙げてみる

格ゲー復帰勢の筆者がGGSTでこれを覚えたら勝率が上がったと思うことを挙げてみる

※GGST稼働初期くらいの話をしています。現在とはシステムなど色々と違うと思います 筆者はすでにプレイしておらず現在の事情はわからないので、食い違うところも多々あるかと思いますがご容赦下さい

格闘ゲームは敷居が高いと言われがちだが本当にそうだろうか?

格闘ゲームは敷居が高いと言われがちだが本当にそうだろうか?

格闘ゲームは上級者が初心者をぼこるだけのゲームだとか やるならアケコン必須だとかなんかいろいろと、とにかく格闘ゲームって 初心者お断りゲー って言う風潮がすごく根強いようなイメージありますよね これに関して個人的な意見を言わせて頂くならば 格闘ゲームは...

2 |

ネットとリアルの境界線 eスポーツについて思ったことを書いてみる

ネットとリアルの境界線 eスポーツについて思ったことを書いてみる

古来より基本的にはゲームと言うのはオタクや陰キャといった、日陰者の好む遊びであり 体を動かすスポーツと違い、あまり堂々と「趣味はゲームです」と豪語出来ないジャンルであったように思う 今回はこのeスポーツというものについて、筆者がつらつらと思った...

拳で語り合うことの楽しさ 読み合いについて語ってみる

拳で語り合うことの楽しさ 読み合いについて語ってみる

リアルな拳の語り合いについてはさっぱり楽しさがわからない筆者ですが 対戦系のゲームはどれだけ歳をとろうとやっぱり好きです 一時的に離れるようなことはあっても必ず何かしらのタイミングで戻ってきてしまいます 今回は格闘ゲームに限らず対戦ゲー...

今どきの格ゲーはコミュニティを形成するのがめちゃくちゃ難しいと思った

今どきの格ゲーはコミュニティを形成するのがめちゃくちゃ難しいと思った

筆者は自分で言うのもなんだが、ぼっち耐性が非常に高い 自分の好きなことになると交流そっちのけで没頭して 油断していると気づいたら最近全然友達と遊んでなかったな・・なんてことが起こってしまいがちである 特に格ゲーとかいうゲーム内チャットもない、1...

令和の時代の今だからこそ格ゲーを若い人に勧めたいと思うその理由

令和の時代の今だからこそ格ゲーを若い人に勧めたいと思うその理由

この格ゲーとかいうジャンルはマニアックながらまだまだいけてるはずなのに やってるプレイヤーはもはやおっさんばかりである 格ゲーにおいて反射神経など年齢の衰えがどのくらい影響するものなのかはわからないが 剣道などとは違いゲームは目を使う ...

楽しむことと強くなること

楽しむことと強くなること

この記事を開いてくださった方、ありがとうございます あなたには今夢中になれる何かはありますか? 格ゲーのことを書いてるブログですし きっと格ゲーが好きな人が読んでくれていると信じています 今回お話したいことは、ゲームをプレイする上...

アケコンって必要?格ゲー用操作機器の特徴、メリットデメリットを簡単にまとめてみる

アケコンって必要?格ゲー用操作機器の特徴、メリットデメリットを簡単にまとめてみる

格闘ゲーム用の入力機器といえば やはり アーケードコントローラー(アケコン)かゲームパッド ですよね どちらにも良いところと悪いところがあり、必ずしも明確にどちらが優れていると言うこともないようではあります 両方使ってみるのが一番良いと...

セガサターンパッド信者の筆者が妥協でPSコンでGGSTをやった結果、意外と悪くはなかった

セガサターンパッド信者の筆者が妥協でPSコンでGGSTをやった結果、意外と悪くはなかった

PS4ではセガサターンパッドは使えない 筆者はPS4でギルティギアストライブを購入したのだが、唯一ショックだったのが セガサターンパッドをどうやっても使うことが出来ない ことだった 正直思わぬ盲点でした・・ 恥ずかしながら据え置き機でゲ...

初心者さんや復帰勢の方が格ゲーで戦っていくためにどうしたら良いか考えてみた

初心者さんや復帰勢の方が格ゲーで戦っていくためにどうしたら良いか考えてみた

チュートリアルもやった! ミッションもなんかよくわかんないこといっぱいやらされた! トレーニングモードでコンボ練習もした! これで勝てる!さぁオンライン対戦にいくぞぉ!!!!!! わくわくしながら対戦に行ったはいいが順調にぼこられてしまい...

はじめましてのご挨拶と自己紹介

はじめましてのご挨拶と自己紹介

ご挨拶 はじめまして。 nikoというものです このブログは日々筆者がゲームをしていることで、書き留めておいたら誰かの役に立てるかなーとか同じような悩みを持っている方、また楽しみを共有したいことなどなど 思いつくままにではありますがあれこれと読み物...

このブログを検索