筆者が使っているクラフター用マクロをまとめて置いといてみます
もし具合がよろしいようであれば使ってやって下さい
基本手数を少なくすることを重視して組んでいます
そのため、出回っているマクロより品質の盛り方が弱めなので、ある程度HQ中間素材で補う必要があるかと思われます
製作練習で必ず一度試しに回してみてからお使い下さい
使用CPも書いておきますので、必要分カラマリ・リピエーニHQやチャイ・トゥ・ヴヌーHQ、魔匠の薬酒などで調節して下さい
使っている装備やマテリアに応じて適宜足したり削ったりする必要はあるかもしれませんが、そこはご了承下さいませ
6.4環境追記 新レシピについて
新レシピの戦闘用新式製作では、以下のマクロだと耐久70用、35用共に筆者の装備では作業が弱めだったので
耐久70マクロには倹約加工1減らしてヴェネレーションと精密作業を加え、35用マクロには模範作業だけ足してあります
以前は1マクロで済んでいた中間素材を全てHQにして品質を盛って使うマクロは作業が足りなくなってしまったため2マクロになっています
製作可能条件は
作業精度:3950以上
加工精度:3660以上
インダガトル一式に禁断を施していれば無理なく達成出来る感じです
スポンサーリンク
秘伝書レシピ用マクロ
6.4追加耐久70戦闘新式用 CP665 アビ数24
※2023.5/25追記 匠の神業を入れられるように若干アビリティの順番を変更しました
2マクロ使用
インダガトル装備で6.4追加の戦闘用新式装備を作る時用のマクロです
念の為最終確認を入れてあるので不要であれば抜いて下さい
それとCP薬を使用してCPに余裕がある場合は匠の神業を2マクロ目の5行目(倹約加工3回の後)に入れる事ができます
この場合は使用CPが697となります
/ac 確信 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 最終確認 <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/echo 次のマクロへ <se.10>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 経過観察 <wait.3>
/ac 注視作業
/echo 完成! <se.8>
耐久70飯薬用(中間素材でHQ盛前提) CP563 アビ数17
2マクロ使用
中間素材で品質を50%まで盛ってあると使えます
6.4新規レシピでは加工は足りるものの作業が足りないので1マクロでは使えません
今後1マクロでも可能なマクロを見つけ次第置き換えます
/ac 確信 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/echo 次のマクロへ <se.10>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 模範作業
/echo 完成! <se.8>
耐久70旧秘伝書レシピ用 CP505 アビ数15
1マクロ使用
上のマクロだと作業過多で途中で完成してしまうので真価スタートにしたものです
/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 模範作業
耐久35中間素材用 CP631 アビ数18
2マクロ使用
/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/echo 次のマクロへ <se.10>
/ac マスターズメンド <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 模範作業
/echo 完成! <se.8>
耐久35中間素材NQ生産用
/ac 確信 <wait.3>
/ac 倹約 <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 模範作業
通常レシピ用マクロ
レベル90レシピ(紫貨)用 CP524 アビ数15
1マクロ使用
レベリング汎用としても使えると思います
/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業
レベル89レシピ(白貨、暁月リーヴ納品)用 CP484 アビ数14
1マクロ使用
紫貨用から下地加工一個抜いただけですが一応載せときます
暁月リーヴ納品のチャイ・トゥ・ヴヌーやキャロットラペ製作用に良いかも
/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業
装備が揃っている方向け CP350 アビ数12~10
1マクロ使用
保険に最終確認とヴェネレーションが入っていますので、装備に合わせて削ってお使いいただくと10行まで工数が減ります
筆者の装備環境ですと、キャロットラペを作る時は主道具と副道具のみパクトメーカーで10行
チャイ・トゥ・ヴヌーを作る時は主道具副道具に加えて左装備もパクトメーカー装備を使うか、ヴェネレーションだけ入れて11行で回すと丁度良くなります
/ac 確信 <wait.3>
/ac 最終確認 <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 模範作業
レベル80~88耐久40レシピ用 CP448 アビ数12
1マクロ使用
/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業
レベル80以下(お得意様、旧レシピ)用
/ac 匠の早業 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業
低レベルレシピNQをただ作りたい時用(家具など)
/ac 確信 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
まとめ
1ページにマクロがまとめて置いてあるページがあると見やすくていいかなと思って試しに作ってみました
また思い付いたり環境が変わったら追記していくと思います
もし使えるものがありましたら何よりです
こんにちは、マクロ参考にさせて頂きました、ありがとうございます。
返信削除中間35のマクロなのですが、マスターズメントのweirは、3がいいと思います💦
すみません!テストしたのですがイノベが発動しませんでしたので💦
コメントありがとうございます
返信削除該当箇所修正させていただきました
筆者がやるときはたぶんマクロの合間でぼけーっとしてるからうまくいってたんだと思います、貴重なご意見ありがとうございます