モグモグコレクション、いよいよやってきましたね!
外部リンク(FINAL FANTASY XIV, The Lodestone)
毎度トークンのもらえるコンテンツはいろいろあるので、8人レイドをT1D7でガン回ししたり、青魔道士PTで高速周回したり、のんびりアグライアなどの24人レイドをやったりとみなさんご自分の好きなようにトークンをゲットしておられるだろうと思います
そんな中、モグコレといえばこれ!と筆者が思っている熱いコンテンツ。それが
ヒドゥンゴージです!
もともと48人もの大人数が集まらないとシャキらないので、普段はあまり楽しむことが出来ないのですが、モグコレの時期ならトークンがもらえるのでいっぱいシャキって遊べるのです!
ゴージ楽しいよ!とは聞くものの普段やることもないしルールもよくわからんという方向けに、ヒドゥンゴージではどう立ち回るのが良いのかをざっくりと書いてみました
筆者はそれほどガチではなく、モグコレが来た時にゴージでわいわい遊ぶのが好き、とかそういう感じの熱量です
なので細かい勝ち方とかなんかまではよーわからんけど、最低限これ知っといたら良いと思うみたいな割りとふんわりした内容になります
それでも良ければ読んでみてくださいね
細かいことはどうでもいいから立ち回りだけ簡単に知りたい!と言う方は、目次から該当の項目に飛んでそこだけ読んでいただいても良いと思います
あと一応解説なので多少堅苦しい感じになってはいますが、モグコレゴージは気軽にわいわい楽しんでなんぼのコンテンツだと思ってはいるということは予めご承知おきいただければ幸いです
そもそもPvP自体が初めてだと言う方は
クリコンの記事ですがUIの変え方やホットバーにジョブアクションを設定する方法、FF14のPvPの戦い方の基本?などを書いたものがありますのでこちらを良ければどうぞ
UIの設定についてですが、ヒドゥンゴージのUIの中には一部コンテンツ内でしか設定出来ないものもあります
ウルヴズジェイルで変更出来なかった部分は、コンテンツ内に入ってから待機時間にでも変更しましょう
スポンサーリンク
モグコレ勢に捧ぐヒドゥンゴージのざっくり立ち回り解説
基本のルールとゲームの流れについて
先にヒドゥンゴージとはどういうゲームかざっくりというと
相手のコアとタワーを破壊するためにオプレッサーやジャスティスを出し、それらを進軍させるために歩兵やチェイサーで戦う
こんな感じのゲームとなります
ルールについては公式のプレイガイドがあるので、詳しいことを知りたい方はこちらをどうぞ
外部リンク(FINAL FANTASY XIV, The Lodestone)
ヒドゥンゴージの勝利条件は相手のコアを破壊することです
コアと言うのは自陣に置いてある赤とか青のエーテライトみたいなやつです
![]() |
真ん中にあるのがコア。左右に見えているのがタワーです |
このコアは初期状態だとダメージが与えられないので、先にタワーを壊す必要があります
タワーは各陣営北側と南側の道なりに1個ずつの2個設置されています
タワーは1個壊すと相手のコアにダメージを与えられるようになり、2個壊すと更にコアに与えられるダメージが増えます
コアとタワーは直接殴ってもダメージは与えられますがかなり硬いです
他にダメージを与えるのに有効な手段が用意されています
それがロボです
ロボ3種類のうちオプレッサーとジャスティスはコアとタワーに大ダメージを与える事が出来ます
あと、北と南のタワーとコアへ続く道なりにいる魔法人形(マトン)たちがタワーへたどり着くと体当たりを仕掛けますが、これも結構いいダメージを与えてくれます
![]() |
本陣から2体ずつ出てきて道なりに歩いてくる。人には攻撃しないでマトン同士で喧嘩する |
ロボについて
ロボは3種類あります
チェイサー、オプレッサー、ジャスティスの3機ですね
対人対ロボ特化のチェイサー
対建築(コアとタワー)破壊特化のオプレッサー
すべてこなせるジャスティス
対建築(コアとタワー)破壊特化のオプレッサー
すべてこなせるジャスティス
といった感じです
ロボは自軍陣地にあるハンガーターミナルから搭乗することが出来ます
前の項目でも触れた通り、ヒドゥンゴージの勝敗のカギを握っているのはコアとタワーに大ダメージを与えられるオプレッサーとジャスティスです
チェイサーはこれらのロボを護衛、または破壊するのが役割な感じです
チェイサーとオプレッサーはいつでも搭乗することが出来ますが、ジャスティスは味方のタワーが壊されると出せるようになる切り札的なやつです
ヒドゥンゴージは4人パーティ×6の24人のアライアンス同士で戦うゲームですが、ロボを出せるのは各パーティに1体の最大6体までとなっています
![]() |
自アライアンスのロボの搭乗状況はアイコンなどでわかるようになっている |
チェイサーには特に制約はないのですが、オプレッサーとジャスティスは各陣営最大2体ずつまでしか出せないようになっています
なにはともあれオプレッサーがいなくてはゲームが始まりません
どれを出すのがいいか迷ったらまずはオプレッサーを出して、北か南の戦況が押せてそうな方へ行って、タワーに超大型ミサイルをぶちこみましょう
割りと射程が長いので、届くところまで行ったらそこで固定砲台する感じで良いと思います
超大型ミサイルは距離減衰なので直接ぶちあてる感じでも良いですが、余波だけ当てることで撃てる場所の選択肢がいろいろ増えたりするようです
このあたりの詳しいことを知りたい場合は他のロドストやツイッター、記事などを漁ってみると良いと思います
すでにオプレッサーが出ている場合はチェイサーを出して、味方オプの護衛、または敵オプの破壊をしに行きましょう
対ロボへの攻撃スキルはスピンクラッシャー連打が強力です
歩兵にも強いので、歩兵にはレーザーエックススウォードと照準で攻撃しましょう
自軍タワーが破壊されてジャスティスが出せる状態になっているなら、ジャスティスも積極的に出していきましょう
ジャスティスで攻撃する時は対建築も対歩兵もダブルロケットパンチが非常に強力です
リキャストが短いのでどんどん使っていけます
コアとタワーの射程内まで寄れるくらい押し込めたら撃ち込みまくりましょう
対プレイヤーに対しても、やや当てるのは難しいものの高威力でスタンまで付与するのでかなり強いです
青燐水(CE)について
ロボを出すためには青燐水(CE)が1機につき50必要になります
マップ中央のところどころに落ちているのでこれを集めるか、北と南のタワーとコアへ続く道なりにいる魔法人形(マトン)たちを倒すと入手出来ます
ロボを出したい人は開幕中央に行って集めると良いでしょう
水のオブジェクトは取得すると消え、一定時間経過するとまた湧いてきます
すぐ湧いてくるとはいえ数に限りがあるため、あまり大人数で集めても取り合いになってしまうので注意しましょう
チーム内の役割分担について
ヒドゥンゴージというゲームは、相手のコアとタワーを破壊するためにオプレッサーやジャスティスを出し、それらを進軍させるために歩兵やチェイサーで戦う
こういうゲームとなるという話を前の項目でしましたが
4人パーティの内ロボを出せるのは1人だけです
なので他の3人は何をしてればいいのかというと、歩兵で戦う役割となります
ロボを出してる役割の人が落ちたあとすぐに次のロボに出せるように青燐水を集める役割をするのも悪くはないです、しかし
このゲームの主役は確かにロボですが、ロボを活躍させるためには前線を押すということが必要になります
歩兵戦を完全に無視することは出来ません
ロボは当たり前ですが攻撃されると壊されます
チェイサーだけでなく、歩兵からの攻撃も有効です
どれだけオプレッサーを出していても、前線が押し上げられないとタワーを攻撃出来る場所までたどり着くことが出来ません
己の身で戦いましょう
戦わなければ勝てないのです
歩兵の役割について
歩兵の役割は様々ですが、最終目的である相手コアの破壊及び味方コアの防衛を目的としてその時必要なことをやります
優先すべきはロボの破壊と護衛です
味方にオプレッサーやジャスティスがいればタワーを攻撃出来るところまで前線を押し上げ、邪魔しにくる歩兵やロボを攻撃
敵にオプレッサーやジャスティスがいれば破壊するために攻撃することを優先とします
とはいえ、敵のオプレッサーを止めるために闇雲に突っ込んでも成果は上がりません
例えばオプレッサーになにか攻撃を1,2発当ててノックダウンしてしまっては仕事をしているとは言えません
戦って歩兵戦で有利な状況を作り出し、味方ロボが仕事をしやすく、敵ロボに仕事をしづらい状況にするのが歩兵の役割です
テンションゲージについて
なんか名前の横のアイコンに数字のようなものが書いてありますが、これがテンションゲージです
パーティ共通のレベルのようなものです
![]() |
アライアンスの情報でもテンションゲージやCEの貯まり具合がわかるようになっている |
主に自パーティの誰かが敵プレイヤーをノックアウトさせると上昇し、テンションゲージに応じて強化ボーナスがもらえます
テンションゲージ1につき、与ダメージと回復効果が2%ずつ上昇
テンションゲージMAXの20になると与ダメージと回復効果が合計で40%も上がった上、リミットブレイクのゲージ増加量が50%上昇します
めちゃくちゃつよいです
テンションゲージが上がりまくってる敵に闇雲に挑んでも強化されていて勝てないので、いかにしてテンションゲージを上げるかというのは結構大事になってきます
このため、なるべくノックアウトを積極的に取れるジョブを使うのがおすすめです
とはいえどのジョブもノックアウトを取ること自体は出来るので、なんでも良い感じではあります
しかしサポート系な戦い方が得意なジョブばかりにパーティが偏っているとなかなかテンションゲージが上がらなかったりはします
他パーティはテンションゲージが上がっているのに特定のパーティだけ上がっていない時の構成を見ると、例えばナイト、占星術師、詩人、踊り子などのサポート系しかいないということは割りとよく見かけますね
自パーティがそうなってしまった時は開始地点ならジョブチェンジが可能なので、ノックアウトが取りやすいジョブに変えると良いかもしれません
リミットブレイクについて
PvEと違い、PvPではリミットブレイクゲージは個人のものとなっています
各ジョブごとに撃てる技やゲージの貯まり具合などが違うのですが、ヒドゥンゴージではこのリミットブレイクゲージの上がり方にボーナスがかかっています
前述のテンションゲージMAXによるゲージ上昇量50%上昇に加え、更に自分が敵プレイヤーをノックアウト及びアシストを取ってもゲージが貯まります
(正確にどのくらい貯まるかまではわからず・・)
このためヒドゥンゴージではそれはもうリミットブレイクはばんばん撃ててしまいます
リミットブレイクを撃ってノックアウトを取るとさらにおかわりで撃てたりすることもあります
たくさんLBが撃てると気分も良いです
どんどん使っていきましょう
タワーフィールドについて
タワーが存在している間、その周辺には「タワーフィールド」というバリアフィールドのようなものが発生しています
![]() |
タワーの周辺にある野戦治療の陣のようなもの。本陣には更に強力な「魔導フィールド」が貼られている |
このフィールドの中にいるとHP継続回復効果とダメージ軽減が付与されます
タワー付近で戦闘が起こっている時はフィールド効果を利用しましょう
ただし、いくら軽減が乗っていてなかなか死なないとはいえそこにずっと篭ってばかりいると敵の進軍が止められず、オプレッサーに遠くからミサイルを撃ち込まれ放題になってしまうこともあります
押し返す余裕がある時はなるべく攻めて前線を押し上げ、敵オプレッサーが仕事をしにくいようにしましょう
歩兵戦は人数が多い方が勝つ
基本的にFF14のPvPは当たりあった人数が多い方が勝ちます
ヒドゥンゴージではテンションゲージというものがあるため多少のボーナスが入るものの、強い人でも1人で無双することは出来ません
1人に対しては2人、2人に対しては3人か4人で挑めば(基本)勝てます
なるべく人の多いところで戦うようにしましょう
かといって、人数が少なくて勝てないからといって全く相手にしないのもまた良くなかったりします
例えば北側の道から強い人達が攻め込んできていて勝てないから放置して南いこ・・と言って南へばかり人が流れてしまうと、北側からの攻め込みを止められずにそのままコアまで押されてしまって負ける、ということも割りとよく起こりがちです
人数が足りない時や、テンションゲージで大幅に負けている時はその場所で歩兵戦が勝てないのは仕方がないです
なので、出来る限りで少しでも邪魔をしたりして時間を稼ぎましょう
アライアンスチャットで援軍を呼ぶのも良いと思いますし、テンション差関係なく戦えるチェイサーを出して歩兵と戦ったり、奥の方にいるオプレッサーを叩きに行くのも良いと思います
細かいことは知らん、どう動けばいいかだけ知りたいって方はこちらへ
各チーム1人ロボをやりたい人は開幕中央で青燐水を集めてロボを出しましょう
優先順位は
オプレッサー>(乗れるようになり次第)ジャスティス>チェイサー
で良いと思います
各ロボの役割は
対人対ロボ特化のチェイサー
対建築(コアとタワー)破壊特化のオプレッサー
すべてこなせるジャスティス
対建築(コアとタワー)破壊特化のオプレッサー
すべてこなせるジャスティス
といった感じです
ロボをやる人の役割はタワーとコアの破壊です
オプレッサーの超大型ミサイル、ジャスティスのダブルロケットパンチが建築破壊に適しています
勝利を目指して進軍しましょう
それ以外の歩兵をやる人は開幕はとりあえず中央の高台にある駅へ行きましょう
そこで来る電車を制圧するとなんか全体ボーナスが付与されるので、それを(エサに)巡って大規模な歩兵戦が展開されます
![]() |
開幕中央の様子。めちゃくちゃ人がいっぱいいる |
ここの歩兵戦を勝つことでテンションゲージを荒稼ぎ出来ます
ボーナスもですがテンションゲージを稼ぐことで後の歩兵戦が有利になります
人数は多ければ多いほど有利になるので、開幕は中央わっしょいしに行き、積極的にノックアウトを奪えるように頑張ってみましょう
ここの展開はかなり早く、リミットブレイク早撃ち勝負みたいなところがあります
特に範囲でどかんと瞬間ダメージを出す系のLBがかなり輝く場面でもありますね
近接であろうと遠隔であろうと臆せず前に進んで一気に行くのがコツです
これは開幕の突撃からの色々がうまく決まって、なし崩しにそのままうまくいっちゃった系の感じの様子です(最初にマウンテンバスターを入れた召喚さんとソルトアースを決めた暗黒さんが非常にお上手でした)
いつもこんなにうまくいくわけではありません
こんな感じのスピード感でゲームが動いているんだなと思っていただければ幸いです
あと、開幕の動きとしては他にも北と南の道を行ってマトンを進めておくムーブも強いです
が、そんなに人数はいらないと思います
中央わっしょいが終わったら今度はタワーを壊しに行く時間です
味方オプレッサーがいたらその支援に、敵オブレッサーがいたら破壊しにいきましょう
![]() |
中央どんぱちで哀れにも敗北した後、味方オプが2体出ているので一緒にタワーへ向かう様子です |
また、なるべくで良いので自パーティは北か南どちらか同じ場所で戦うようにすると良いでしょう
フレンドと一緒にパーティを組んでやっている場合は連携も取りやすくなります
あとはなんか北や南にマーシナリーが湧いたり中央の駅に電車が来たりしてボーナスを得られたりすることがあります
近くにいたらなるべく参加すると良いでしょう
とはいえ最終目的はギミックをこなすことではなくコアの破壊です
必ずやらなくてはならないほど重要なことではないので、特別気にしなくても良いと思います
まとめ
モグコレゴージ勢に向けてざっくりですがヒドゥンゴージの立ち回り的なことを書いてみました
色々なんかセオリーとか勝ち方とかあるとは思いますが、筆者個人的には細かい事考えずうおおおーって戦う感じが楽しいコンテンツだと思っています
やってみてもっと深く知りたい!という方は他の記事や動画などでたくさんちゃんとした解説がありますので、調べてみたら良いのではないかなーと思います
少しでもお役に立てれば幸いです
良いエオルゼアライフを!
0 件のコメント:
コメントを投稿
投稿していただいたコメントは管理人が内容を確認した後にこちらに公開されます。
「コメントの投稿者として表示するID」のところから、投稿者のお名前を匿名にしたりお好きなお名前を入力してコメント投稿をすることが出来ます。