TOP

【FF14】6.0対応 システムからギルを引き出す筆者オススメの金策リスト

2021年8月14日土曜日

FF14 金策

t f B! P L

※パッチ5.58時点での記事ですが、6.0環境に合わせて対応を行っています


この記事では言わずと知れた鉄板の金策からちょっと変わった金策まで
現段階で筆者が思いつく限りのリストを書いてみます
追記で補足を更新していく形になると思います

今回はマーケットボードで他プレイヤーと取引せずともシステムから引き出せるやり方をご紹介していきます

追記履歴
・2022.1/17 6.0環境に合わせ全体的に見直し、整えました。それとエウレカのしあわせうさぎFATEについてのリサーチを行ったので追記しています

システムからギルを引き出す金策リスト

暁月エリアのギルドリーヴ納品


オススメ度 ★★★★★


オススメの金策は何?って聞くとほぼ間違いなく挙げられるのではないでしょうか
これぞ言わずと知れたと言った誰にでもオススメ出来る金策方法です

漆黒時はコーヒークッキーや巨匠の水薬の大口納品の報酬額が良く、多くのヒカセンのお財布事情の助けとなっていました

しかし想定外のギルが排出されていたということで、暁月に入り下方修正されています


現在暁月リーヴ納品で得られるギルは、リーヴ券一枚につき約10000ギルくらいなので
一日に得られるリーヴ券が6枚で60000ギル、一ヶ月で180万ギル程となります

誰でも手軽に行えるシステムからギルを引き出す手段としては、今でも十分現役と言って良いと思います
漆黒時より排出されるギルが減った代わりに納品する手間も減っているので、悪くはありません


納品物に関しては、暁月リーヴでは中間素材以外であればどれを納品しても報酬額はほぼ変わらない感じになっています
そのため候補は多岐に渡ると思います
レベルの上がっているクラフターで素材調達がしやすいものを選ぶと良いでしょう

筆者オススメは調理師レベル88のチャイ・トゥ・ヴヌーです


未知素材のリトルレモンがやや面倒なものの、要求素材が採集素材と調理の中間素材一種だけのため、採掘園芸と調理さえ上がっていれば材料の調達が完結するので楽です



それに納品する時もわざわざ他のレベルのタブを開かずとも最初から出ているのも楽です
楽ばっか考えてる

更には地力で作るときにマテリア錬成値もそこそこ貯まるので一石二鳥ですね


地力で作る場合にもしかしたら役立つかもしれないので、筆者の使っているクラフター用マクロをまとめた記事がありますので必要であればこちらからどうぞ


ただし、これを始めるためにはメインクエストを暁月のフィナーレまで進める必要があり
尚且ついずれかのクラフターのレベルを暁月リーヴが受注出来るまで上げる必要があります

そこに至るまでのメインクエストの長さもさることながら、資金調達やレベリングにもかなり時間を要しますよね

もしよろしければ、別記事で新規さんにオススメの手っ取り早く始められる金策などもご紹介しておりますので興味があればこちらもどうぞ

トレジャーハント


オススメ度 ★★★★☆


地図と言われているやつですね
こちらのサイトに詳しく書いてあります

G9,G10は紅蓮エリア、G11,G12は漆黒エリア、G13,G14は暁月エリアです

G10とG12、G14、G15はPTプレイ推奨です
だいたい4人くらいからがオススメ!

タンクヒラ1人ずつとDPS2,3人くらいが丁度いいと思います

オシャレ装備の素材やミニオン、楽譜など地図でしか出ないものがたくさんあるし
階層が進めば進むほど現金もそこそこいい額入るのでなんだかんだ安定して稼げます

特にパッチで新しく報酬が追加された直後はオシャレ装備の素材がとんでもない額で売れたりするので、ロマンがあるのも魅力ですね

PT募集で地図に行く人を募集してる人もいたりするので、参加してみるのも良いでしょう

分解


オススメ度 ★★★★☆


いらなくなった装備や、IDで手に入れたけどいらない装備など
捨てるよりはグランドカンパニー納品や分解してみるのも手です

分解するためには、そのアイテムに対応したクラフターのレベルを30まで上げる必要があります
分解すると、そのアイテムを作る素材の一部が返ってきます
デミマテリア系のアイテムや、蛮神武器を分解することで光る蛮神武器のクラフト用素材が手に入ったりもします

白光のデミマテリア系統は換金アイテムとなっており、装備を普通に店売りするよりは多くギルが手に入ります

また、分解レベルはいざ上げようと思った時に上げるのもなかなか大変なので、普段からこまめにやっておくといざという時に役に立つかもしれません

分解についてもう少し掘り下げた記事を作成しました
もしよろしければこちらもどうぞ

エウレカのしあわせうさぎFATE


オススメ度 ★★★☆☆


エウレカってなんぞやという方はこちら

しあわせうさぎFATEは少人数での攻略が可能です
むしろ島に人が少なければ少人数の方が敵のHPが少なくて楽ですし、確実にうさぎの抽選に当たるので少人数推奨です

※追記(2022.1/17)
大変今更ながらリサーチを行ってきました
6.0現在エウレカコンテンツ内では超える力がつくようになっており、少人数どころかソロでも余裕でしあわせうさぎFATEをこなすことが可能でした

ソロでの検証はレベルの高い方のしあわせうさぎでしか行えませんでしたが、それでもかなり楽勝でしたので低い方のもおそらく問題ないでしょう
ジョブも何でも良さそうな感じです


しあわせうさぎFATEでは、銀や金の箱が出るとなかなか良い額の現金が出ます
またヘアカタログ、マウントなどレアアイテムも良いものが入っていたりします

金策のためだけにエウレカを進める、となるとなかなか大変ですが
昔のMMO感のあるやりごたえのあるコンテンツなので肌に合う方はぜひお試しあれ

サブマリンボイジャー


オススメ度 ★★☆☆☆ ソロFCの方は★★★★☆


サブマリンボイジャーはフリーカンパニーに所属していると行える探索系のコンテンツです

探索に向かわせることでアイテムを引き上げて来る他、新しい探索ポイントや海域を発見してたりします
艦これの遠征みたいなものと言えば分かる人にはイメージしやすいかもしれません

フリーカンパニーのハウスを所持している必要があり、更に個人の所有物ではないため活用は難しいかもしれませんが一応書いておきます


潜水艦をカンパニークラフトで制作し、探索させていくことで進めていきます
一回の探索から帰ってくるのに時間もかかるし、潜水艦のランクを上げたりパーツを新しくしたりとなかなか大変です
普段からコツコツ少しずつ進める必要があります

最新のところまで進めてレアアイテムを掘るも良し、途中あたりで出る忘れられたアイテムを取りに行かせるも良し
沈没船の〇〇系の換金アイテムを重点的に集めるも良し、です

※追記(2021.9/17)
換金アイテムを集めるやり方についてもう少し詳しく書いた記事を作成しました

まとめ


システムからお金を引き出す金策方法は、とにかく安定しているのが魅力です

マーケットボードで競合相手を気にしたりなどしなくとも、コツコツやっているだけでお金が貯まっていきます
しかしそのコツコツやる、というのが何より大変だったりします

いろいろと手広く試してみて自分に合った金策方法を見つけると良いかもしれませんね
良いエオルゼアライフを!


スポンサーリンク

Translate

ブログ記事の追記情報

2023.9/29
ブログ記事の整理が完了しました
お知らせや古くなった時事系の記事などを削除しました

2023.8/7
極ティターニア雑魚フェーズ前討伐の記事を6.4現在の環境に合わせ、T1D7止めなしガン殴り周回をご紹介する内容にリニューアルしました

このブログを書いてる人


niko
その時プレイ中のゲームを中心にあれこれ思うことを独断と偏見で書いています
やり込み気質だが基本エンジョイ勢
FF14は戦闘もそれなりにやるけど釣りとか金策が好きです

このブログ内を検索

QooQ