TOP

初心者さんや復帰勢の方が格ゲーで戦っていくためにどうしたら良いか考えてみた

2021年6月16日水曜日

格ゲー初心者・復帰勢向け

t f B! P L

チュートリアルもやった!
ミッションもなんかよくわかんないこといっぱいやらされた!
トレーニングモードでコンボ練習もした!
これで勝てる!さぁオンライン対戦にいくぞぉ!!!!!!


わくわくしながら対戦に行ったはいいが順調にぼこられてしまい
おお・・これが現実・・・・
みたいになってしまった人、結構いるんじゃないでしょうか

それを当たり前に受け入れられる人はいいと思いますが
もうこんなクソゲーやんね!!ってなってしまう人だって決して少なくはない気がします

そこで、格ゲー初心者が少しでも楽しく遊ぶためにどうしていけば良いか
よわよわ復帰者ごときの目線で申し訳ないですが、独断と偏見で書いていこうと思います

※この記事はギルティギアストライブを軸に書いています
他の格ゲーでも同じようなことが言えると思うので適当に脳内変換してくださると幸いです

初心者さんや復帰勢の方が格ゲーで戦っていくためには

強キャラを使って強い行動をする


最初は使いやすくわかりやすい、強キャラと言われているのを使うのがオススメです

稼働初期の現在(2021.6月)で言えば、ソル、メイ、チップ、ラムレザル辺りでしょうか
カイもスタンダードで使いやすく伸びしろもありそうな感じっぽいですね

難しいことは考えずに、まずは強いキャラを使って強いと言われているムーブをしてみましょう

そうすることで、そのゲームにおける強い動き方や勝ち方の傾向がわかってくるのではないかと思います

まずは起き攻め辺りから学ぶと良いと思います
なにかしらの攻撃で相手からダウンを奪ったら起き上がりの瞬間を狙って投げか打撃を狙ってみましょう
GGSTではかなりのつよつよムーブです

こちらの攻略wikiがオススメです
>>外部リンク GGSTのWiki
コンボ・使い方のタブから自分の使いたいキャラを見て強い技などをチェックしてみましょう


他のゲームはどうかわからないですが、ギルティギアストライブに関しては攻めてる状態がとても強いので
攻めがめちゃくちゃ強いキャラが強キャラと言われてるはずです

それに、ずっと負けてばっかりいるよりはちょっとでも勝てた方がモチベが保ちやすいし
負けてばっかりいると動きもネガティブになりがちです

攻めが強いゲームなのだから、やはりポジティブにいく方が良いと思うので
メンタルをポジティブに保つためにも、強キャラに甘えて少しでも勝って行きましょう

好きなキャラを使うのももちろん良いのですが、しんどい戦いになる覚悟は必要になるかも
愛着を持って持ちキャラを信じて戦うのも良きことです

しかし、もしあまりにも勝てなくてモチベーションが続かないなと思ってしまったなら
まず他の戦いやすいキャラから入って、地力をつけてから好きなキャラを使うのでも決して遅くはないのではないかなと思います

当たる技が何かを探る


まずはどの距離でどの技を振ったら相手に当たりやすいかぶんぶん振り回してみましょう

自分の使うキャラのこの技が強い!とわかったらまずはガンガン当ててみて
余裕が出てここは当たる!ってのがわかってきたら
今度はそこからコンボを繋げて伸ばしていくと良いでしょう

なにはともあれ手を出さないことには相手にダメージを与えることが出来ませんから、まずは失敗を恐れずにどんどん手を出していくのが大事だと思います

当てやすいなと思った技からのコンボをトレーニングモードで練習したり
また逆にコンボの始動技を実戦でどう当てるか意識して対戦したりすると良い感じかも!

ガンガン対戦して場数をこなす


最初はきっとなかなか勝てなくて落ち込むこともあるでしょう

ですが負けた試合であっても、対戦から学べることはとてもの多いです
実際に戦わないとそもそもの戦い方がわからないままだと思います

気持ちを強く持って、まずはめげずにどんどん対戦して経験値を積みましょう


相手のなすがままにサンドバックになっていても勝てません
例え空振っても反撃されても潰されても、自分も攻撃をしてみるのです

がちゃがちゃ動かしているうちにも知らない間に少しずつ経験値は貯まっていきます

コンボなどが上達しなくとも立ち回りはやれば上達していきます
むしろ立ち回りというのは実戦じゃないと上手くなれないので、そういった意味でも場数をこなすというのは重要なんです

相手がどういうことをしてくるときついのかとか
自分がした行動に必ず反撃をされるとか

そういうところに強くなるヒントが隠されています

友達と一緒に遊ぶ


知らない人とガンガン対戦するのも良いけど、仲のいい友達が一緒に出来るならもっと良いですね!

もし初心者同士だったり同じくらいの腕前だったりしたらもう最高ですね!
難しい事なんか考えずどんどん対戦してお互いに楽しく、うまくなっちゃいましょう

同じスタートラインから始めた場合当然自分も友達も初心者同士なので、初心者狩りに出会う恐れがなくなるというのもポイント高いと思います


それと単純に初心者同士でがちゃがちゃやるっていうのが初心者のゲーム体験として理想的な楽しみ方だと筆者は思うのです

何のゲームでもそうだと思いますが、友達とふざけながら勝ち負けなんか気にせずにわーわーやるのが一番楽しい時じゃないでしょうか

先にお試しで始めてみて面白かったら友達誘ってみよ!ってやると体験出来なくなっちゃうやつなんですよね
それは大変もったいないことだと思うのです


知らない人と対戦するより友達と対戦する方が楽しいし気軽である


オンライン対戦で知らない人同士で対戦していると
どうしても勝ち負けに強く意識が行ってしまい、負けた時のストレスが大きいんですよね

初心者の頃なんかはただでさえ余程きちんと調べてたり、トレーニングたくさんして下地整えたりしてない限りはかなり負けが込むと思うので
ただ知らない人と対戦を繰り返していてもストレスばかりが貯まってしまい、楽しむどころではないかもしれません

あまり最初に詰め込みすぎるのも良くないですしね

深く考えずにがちゃがちゃ動かしているだけでも、ゲームにはだんだん慣れていけます
色んなキャラを使ったりも気軽に出来ると思うので、きちんと格ゲーの経験値も貯まって行きます

格闘ゲームって敷居が高いっていうイメージがいつまで経っても抜けないなと感じますが、遊び方は人それぞれだと思うのです

スマブラやろうぜ!!くらいの軽いノリで
格ゲーやろうぜ!!ってやるくらいで良いのではないかなーと思います

今時の格ゲーは簡略化が進んでおり、割とカジュアルなので気楽にやれるようになってきています

セールが来たときなんかに友達同士で一緒に買って始めると良いのではないでしょうか!

心が折れないようにメンタルを健康に保つ


格闘ゲームは個々のプレイスキルと知識、経験や練度などのぶつけ合いです
知識も経験もない初心者さんが勝てないのはむしろ当たり前なんですよね

初心者さんでも適当にやって簡単に勝てちゃうゲームが望まれがちですが
それではそもそも対戦ツールとして良いものとは言えないんです


とはいえ、やはり負けが込むとやる気が失せるしつまらないものです

適度に休憩を入れたり、友達と話したり他のゲームをする時間だって大事だと思います
もちろん向き不向きの問題もあると思いますから、つまらないなって思ったら少し落ち着いてみるようにすると良いかもしれません

筆者的に今日は対戦するのきついなって時のオススメは配信を見ることです
動画やツイッターなどで情報を漁るのも良いですね

よっぽどダントツで強い人でない限りは、みんな勝ったり負けたりしています
強い人でも時には相手にうまくやられてパーフェクト負けしていることだってあるんです

もしかしたらそういうのを見て心が救われることもあるかもしれません

配信や動画を見る


今どき攻略サイトやwikiなんかもあるので攻略情報には困らないかもしれないですが
配信は生で実際に対戦してる様子を見ながら、その人が何を考えてるのか知ることが出来るのですごく良いです!

配信などの情報はこちらのサイトを見てみると良いかも
>>外部リンク 格ゲーチェッカー

うますぎて何をしてるかわからなくても
ああ、こういう風にしてるんだってわかるだけでもすごく大きい気がします

あと、プロの人の配信などで視聴者が多くて賑わってると、たくさんの新鮮な情報が飛び交ってたりします

どのキャラのこういうところが強いとか、今このキャラが注目されているとか
もしかしたらそういうコミュニティとかに属してたり、どこか活発に情報交換してる場所があるのかもしれないけど
筆者はそういうのに疎いので、もっぱら情報源は配信だったりします


また、プロゲーマーの方が出している良い動画もたくさんあります
特に各キャラの詳しい解説などは、配信などで見るよりも動画で見る方が学びやすいと思います

現在やっているゲームを配信しているプロゲーマーの方を見かけたら、動画もチェックしてみると良いかもしれませんね

おすすめの初心者プレイヤー向け動画


筆者が見かけたものをこちらにご紹介して行こうと思います

●GGSTの初心者向け動画


プロゲーマーのかずのこ氏の動画です
普段からよくGGSTの他にも色々と配信もしておられ、結構賑わっているので見に行ったことのない方は一度覗いてみると良いと思います


外部リンク(YouTube かずのこチャンネル様より)



プロゲーマーのどぐら氏の動画です
YouTubeにたくさん動画を投稿しておられる他、配信もTwitchでしておられるようです
動画自体は去年のものですが、システム面から読み取れるゲーム性や強い動きの考え方をわかりやすく説明していただけていると思います


外部リンク(youtube CAG Dogura どぐら様より)



もし他にも良いものがあればコメントやお問い合わせフォームなどで教えて頂けると嬉しいかも

まとめ


とりあえず思いつきで書いてみましたがいかがでしたでしょうか
また思いついたことあれば追記していこうと思います
少しでもお役に立てれば幸いです

Translate

ブログ記事の追記情報

2023.9/29
ブログ記事の整理が完了しました
お知らせや古くなった時事系の記事などを削除しました

2023.8/7
極ティターニア雑魚フェーズ前討伐の記事を6.4現在の環境に合わせ、T1D7止めなしガン殴り周回をご紹介する内容にリニューアルしました

このブログを書いてる人


niko
その時プレイ中のゲームを中心にあれこれ思うことを独断と偏見で書いています
やり込み気質だが基本エンジョイ勢
FF14は戦闘もそれなりにやるけど釣りとか金策が好きです

このブログ内を検索

QooQ