TOP

【FF14】6.4対応 初心者さんにもおすすめの金策、ダークマタークラスター集め!新生エリアの未知の採集場所巡りをしてたくさんゲットしよう

2022年6月30日木曜日

FF14 金策 FF14 初心者さん向け 補足ゆっくり解説動画付き記事

t f B! P L

今回は久しぶりの金策記事となります
初心者さんにもおすすめの新生エリア(と一部蒼天エリア)で出来る採掘、園芸の金策のご紹介です

※追記(2023.5/30)
パッチ6.4においても環境は特に変わりないと思われるため、内容はそのままですが6.4対応としました

他の初心者さん向けの金策記事のご案内


メインクエ序盤から漆黒辺りまでで出来る金策についてまとめてみた記事



スポンサーリンク

ダークマタークラスターとは


ギャザラーで採掘や園芸で新生エリアで採集をしてるといつも出てくるけど、これは一体なんなんだろう・・と思っていた方も多いのではないでしょうか?

実はこのダークマタークラスターと言うのは、FCで行うサブマリンボイジャーというコンテンツで使うものなんです
潜水艦を探索に出していると、プレイヤーの着けている装備と同じように摩耗して壊れてしまいます
それを修理するための「魔導機械修理材」というものを作るために必要になります

どのクラフタークラスでも秘伝書第1巻さえあれば作成可能です

FCにお世話になっている人であれば潜水艦がうんちゃらという話は、先輩ヒカセンがしているのを聞いたことがある方もおられるのではないでしょうか

このダークマタークラスター、集めるのが地味ーに面倒なのでマケボで買って済ませる方が大変多いのです

これを自力で取ってきてマーケットボードで売りましょう!

採掘か園芸のクラスが46レベルあれば始めることが出来るので、初心者さんにも優しく最先端を走る人にもかなり需要の高い金策ですので大変おすすめです


また、「魔導機械修理材」を自分で作ってマケボに流すのももちろんアリです


材料のダークマターG6については、各エリアのよろず屋や雑貨屋などで120ギルで買える他、軍票345、対人戦績100と交換することも出来ます
軍票ではレートが1ギル:1軍票を大きく割ってしまっているので、素直にギルで買った方がお得になります
対人戦績は他に交換するものがなく、余っているようであれば使うと良いかも

出来そうな方はぜひ試して見てくださいね

ダークマタークラスターの集め方


ダークマタークラスターは、新生エリアに多くある未知の採集場所に出てきます


HIDDENの場所にダークマタークラスターか無属性クリスタルのどちらかが入っている感じです

未知の採集場所は「トゥルー・オブ・ミネラル」か「トゥルー・オブ・フォレスト」を習得すると発見することが出来るようになります

未知の採集場所を見つけるスキル。習得していると着替えた時に勝手に付与される


未知の採集場所は他の採集場所と違い、一度採集すると消えてしまいます

出現場所は採掘、園芸合わせて新生エリアで35箇所、蒼天エリアに1箇所あります

ダークマタークラスターと無属性クリスタルが入っている未知の採集場所はたくさんありますので、どんどん次から次へと出現する場所を回っていく感じです

後に未知の採集場所が出る時間とテレポ先の一覧を載せておきますので、参考にしていただければと思います


また、採集する時は獲得数アップするスキルを使っていくと良いでしょう

GPがある時は、「キングスイールドⅡ」または「ブレストハーベストⅡ」を使い、コーディアルも使って獲得数を増やして行くと良いです


また、レベル68からはバウンティフルイールドⅡ(ハーベストⅡ)が使えるようになります
このスキルで獲得数が+3されるようであれば「キングスイールドⅡ」「ブレストハーベストⅡ」よりもGP効率が良くなるため、こちらを使っていきましょう

具体的なエオルゼア時間一覧と未知の出現場所 ※()内は近い方のテレポ先


高地ドラヴァニアのみ蒼天エリアとなっており、こちらにはハズレ枠の無属性クリスタルが入っていません
沸き時間もここだけ2時間(2:00~4:00、14:00~16:00)なので、優先的に行くようにすると良いでしょう

日々の修理材の節約目的でも、最低限高地ドラヴァニアだけでも行くようにすると良いかもしれませんね

また、採掘園芸両方で回る場合は
1:00~14:00あたりの時間に回るようにすると暇な時間が少なくておすすめです


また、未知周りをする時はFF14俺Tools様のギャザラータイマーがとても便利です

外部リンク


採掘、園芸両方合わせた一覧


1:00~4:00
採掘 クルザス中央高地
園芸 モードゥナ
園芸 黒衣森:東部森林

2:00~4:00 ※ハズレなし
園芸 高地ドラヴァニア(テイルフェザー)

2:00~5:00
園芸 黒衣森:中央森林
園芸 黒衣森:南部森林(キャンプ・トランキル)

3:00~6:00
園芸 黒衣森:北部森林
採掘 北ザナラーン(青燐精製所)

4:00~7:00
採掘 中央ザナラーン
採掘 南ザナラーン(リトルアラミゴ)

5:00~8:00
採掘 東ザナラーン
採掘 西ザナラーン
園芸 モードゥナ

6:00~9:00
採掘 黒衣森:南部森林(キャンプ・トランキル)
園芸 黒衣森:中央森林
園芸 低地ラノシア

7:00~10:00
園芸 高地ラノシア

9:00~12:00
園芸 中央ラノシア
園芸 東ラノシア(コスタ・デル・ソル)
園芸 クルザス中央高地
園芸 モードゥナ
採掘 東ザナラーン

13:00~16:00
採掘 モードゥナ
園芸 東ザナラーン
園芸 東ラノシア(ワインポート)

14:00~16:00 ※ハズレなし
園芸 高地ドラヴァニア(テイルフェザー)

17:00~20:00
採掘 モードゥナ

18:00~21:00
採掘 低地ラノシア

19:00~22:00
採掘 中央ラノシア

21:00~0:00
採掘 モードゥナ
採掘 クルザス中央高地


採掘の採集場所のみ


1:00~4:00
・クルザス中央高地

3:00~6:00
・北ザナラーン(青燐精製所)

4:00~7:00
・中央ザナラーン
・南ザナラーン(リトルアラミゴ)

5:00~8:00
・東ザナラーン
・西ザナラーン

6:00~9:00
・黒衣森:南部森林(キャンプ・トランキル)

9:00~12:00
・東ザナラーン

13:00~16:00
・モードゥナ

17:00~20:00
・モードゥナ

18:00~21:00
・低地ラノシア

19:00~22:00
・中央ラノシア

21:00~0:00
・モードゥナ
・クルザス中央高地


園芸の採集場所のみ


1:00~4:00
・モードゥナ
・黒衣森:東部森林

2:00~4:00 ※ハズレなし
・高地ドラヴァニア(テイルフェザー)

2:00~5:00
・黒衣森:中央森林
・黒衣森:南部森林(キャンプ・トランキル)

3:00~6:00
・黒衣森:北部森林

5:00~8:00
・モードゥナ

6:00~9:00
・黒衣森:中央森林
・低地ラノシア

7:00~10:00
・高地ラノシア

9:00~12:00
・中央ラノシア
・東ラノシア(コスタ・デル・ソル)
・クルザス中央高地
・モードゥナ

13:00~16:00
・東ザナラーン
・東ラノシア(ワインポート)

14:00~16:00 ※ハズレなし
・高地ドラヴァニア(テイルフェザー)

参考動画


上に書かれている内容と、実際に未知の採集場所巡りをした様子をゆっくり解説動画にしました

未知周りをしている様子は、3:41辺りからです


外部リンク(youtube)

まとめ


新生エリアで出来るとはいえ、未知巡りはちょっと取っつきにくい金策かもしれません

しかし、後々新式作成などを自力でやろうと思う場合は、似たようなことをすることになる可能性が高いため、ギャザクラ面白いなーと思う方は一度はやってみたら良いのではないかなと思います

最後にこちらレベル90の筆者のギャザラーでですが、エオルゼア時間の丸一日(70分)試しにやってみた結果です

コーディアルは11個使用していました

お役に立てれば幸いです
良いエオルゼアライフを!


スポンサーリンク

Translate

ブログ記事の追記情報

2023.9/29
ブログ記事の整理が完了しました
お知らせや古くなった時事系の記事などを削除しました

2023.8/7
極ティターニア雑魚フェーズ前討伐の記事を6.4現在の環境に合わせ、T1D7止めなしガン殴り周回をご紹介する内容にリニューアルしました

このブログを書いてる人


niko
その時プレイ中のゲームを中心にあれこれ思うことを独断と偏見で書いています
やり込み気質だが基本エンジョイ勢
FF14は戦闘もそれなりにやるけど釣りとか金策が好きです

このブログ内を検索

QooQ