TOP

【FF14】6.4対応 初心者さんにもオススメ出来る金策 潜水艦クラフトで必要になる新生、蒼天エリアの素材を売ろう

2021年8月20日金曜日

FF14 金策 補足ゆっくり解説動画付き記事

t f B! P L

※パッチ5.58時点で作成された記事ですが、6.4環境に対応して追記を行っています


以前書いた記事で書ききれなかった部分の補足です

FF14を始めたばかりの初心者さんにも出来る金策方法をご紹介しています

今回は上の記事で何度も出てきた潜水艦クラフトについてざっくり掘り下げて
FF14初心者さん向けの金策方法の一つとしてご紹介していきます

文字を読むのが苦手な方は、同じ内容をゆっくり解説方式にした動画もありますのでこちらの方が良ければ目次から飛んで見てくださいね


6.4現在の状況について


6.4にて新たな海域の「紫磯海」の追加がありました
また沈没船の換金アイテムの下方修正もおそらくなかったため、まだしばらくは潜水艦需要があるのではないかと思われます

新しくサブマリンボイジャーを始める人もまだまだ多いと思われるので、今後もしばらくは安定の金策として良いのではないかなと予想しています

潜水艦クラフトとは


FCハウスを所有していると行える、サブマリンボイジャーというフリーカンパニーのコンテンツがあります
FCハウスの地下工房でカンパニー制作を用いて潜水艦を作り、それを使って探索をさせ、アイテムを拾って来させるというようなものです

そのカンパニークラフトで一隻の潜水艦を作るのにとんでもない量の中間素材が必要になるんです

具体的な数字が知りたい方はこちらを参考に

要求される中間素材は新生から紅蓮エリアの素材であり、特に新生、蒼天エリアのものが大半な感じとなっています

そのため初心者さんにも素材の調達がしやすいのです

売れるものがどれかを知っておくことで、まだメインクエストが進んでいない段階でも出来る良い金策の一つであると言えると思います

サブマリンボイジャーのおおまかな流れについて


潜水艦は艦体、艦尾、艦首、艦橋の4つのパーツで1セットになっています
組み合わせは自由にカスタマイズ出来ます

サブマリンボイジャーを始める時は、必ず最初にシャーク級を一式作ります
シャーク級を使って航路を開発したり、ランクを上げたりしながら進めていく形になります

だいたいはそのあと、探査特化のステータスを持っているランク35のシーラカンス級を一式
最先端のレア掘り用のランク50から使える改パーツを使った探査と運のステータスの組み合わせの良いもの
例えばシーラカンス艦体改、ウンキウ艦尾改、シルドラ艦首改、シルドラ艦橋改orシーラカンス艦橋改のセットあたりを造る感じの流れになるのではないかと思います

組み合わせについてはかなりいろいろあるので、どれを金策の商材として狙って行けばいいかはなんとも言えないところです

筆者オススメの狙い目はシャーク級一式とシーラカンス級一式の素材です


※追記(2021.9/17)
溺没海での換金アイテム回収目的の運用についての記事を作成しました
金策特化の組み合わせについてはこちらを参考にどうぞ

※追記(2022.4/11)
6.1にて追加の新海域「セイレーン海」でのレアアイテム掘り目的の運用についての記事を作成しました
探査特化の組み合わせについてはこちらを参考にどうぞ

シャーク級、シーラカンス級の素材を狙い目とする理由


サブマリンボイジャーを始める時は必ずランク1からレベリングをしながら行って行く必要があるため
ランク1で装備可能なシャーク級一式は誰であれ必ず使うことになります

そしてシャーク級は改にバージョンアップすると普通にかなり優秀なパーツとなります

最前線でレア掘りをするには探査が足りず、そこでは起用されませんが
必要な探査の値が少なくて済む、途中あたりの海域のアイテム掘り目当ての金策用組み合わせパーツとしては優秀なのです

厳密にはすべてのパーツが腐らないわけではないですが、コスパも良く、便利なのは確かです
筆者は金策用にシャーク級のパーツを一式ではありませんが3セットくらい作っています


シーラカンス級も同じような理由で、基本探査特化のステータスを持っており最前線の海域で活躍する感じのパーツとして非常に優秀です
とりあえず一式作れば探査はどこへ行っても足りるので、シャーク級の次に目指すパーツとなるでしょう

またカスタマイズして運用する時も最前線の海域用のパーツとして改パーツが最終候補に挙がるので、無駄になりません


シャーク級一式とシーラカンス級一式は、とりあえず1セット作っとけって感じで作って間違いないものです

ウンキウ級、ホエール級、シルドラ級は基本一式で運用するものではなく、各パーツを組み合わせて運用するような形になるので、まとめて作ることはあまりないと思います

クラフトでしか手に入らないものを売ろう


潜水艦を作る時にたくさん要求されている素材のうち、店売りで取り扱っていないクラフトでしか手に入らないものを売るのが良いと思います
店売りがあっても価格が高く、材料を揃えるのが面倒なものも売れたりします(にかわ、エンチャントインク、宝石類など)

具体例


金策にオススメのものとして、以下に各潜水艦の必要素材のうち要求数が多く、クラフトでしか手に入らない素材をピックアップしてみます
画像を作ったので貼り付けてみましたが、見辛かったら申し訳ないです

シャーク級

シャーク級素材 改パーツ素材は含まれていません
・シルバーインゴット
・スチールフィッティング
・コバルトインゴット、フィッティング、リベット

シーラカンス級

シーラカンス級素材 改パーツ素材は含まれていません
・コバルトフィッティング、リベット、プレート
・チタンインゴット
・ミスライトインゴット
・ダークスチールリベット、インゴット
この辺りでしょうか


また、改パーツを作る時に要求数は少ないですが必ず要求されるため
・ハードシルバー・エンチャントインク
・ロードナイト
こちらもオススメです

素材の調達方法について


素材は自力で掘ってくるなりリテイナーベンチャーでリテイナーに採りに行かせると良いと思います

また、畑でヴォイドマンドレイクやアルジクラベンダーを育てて、ハウジングエリアのよろず屋で交換するのもなかなか良きです

ヴォイドマンドレイク、アルジクラベンダーの種は軍票かカンパニークレジットで交換出来ます

中間素材にするのが難しかったり面倒だと思うのであれば素材のまま売るのも良いと思います

各サーバーごとに相場や売れ行き状況など違うと思うので、これらの他にもいいものがないか探してみるのも良いですね


また、シャーク級でスチールインゴット系やミスリルインゴット系のものもたくさん要求されていますが、これらはアマルジャ族の蛮族ショップで楽に手に入ります


開放したばかりの状態でこれだけの品揃えがあります
潜水艦クラフトに関するものとしては十分ですね

このためアイアン、スチール、ミスリル系のものは金策としてはおいしくないと思われます


この他、中間素材の作成に軍票の要求がかなりあります
軍票の調達方法についてはこちらの記事に書いてますので、もし興味があれば見てみてくださいね


それと主に軍票素材を要求されて困るダークスチールインゴット、硬化スプルース材の調達については、作成の他にも制限解除新生蛮神の武器分解も地味におすすめです

意外に思われるかもしれませんが、真ガルーダ周回とかが実はなかなか良かったりします
それについて触れている記事もありますので、もし興味があればこちらの記事もどうぞ

解説動画 文字で読むのが苦手な方はこちらへ


ゆっくり解説です
動画で見たい方はこちらをどうぞ

上で書かれているのとほぼ同じ内容です


外部リンク

まとめ


今回はFF14初心者さん向けの金策記事として、サブマリンボイジャーの内容をご紹介しました
潜水艦のことを知りたくて見に来られた場合は情報が足りないかもしれませんが、そこは申し訳ないです

これを読んでレベリングや装備、ミラプリなどギルに困ることなく楽しんでもらえたら幸いだなーと思います

良いエオルゼアライフを!


スポンサーリンク

Translate

ブログ記事の追記情報

2023.6/5
溺没海で換金アイテムの沈没船の○○を集めるにはの記事に潜水艦ランク110での最速パーツ構成を追記。パッチ6.4対応としました

2023.5/30
既存記事のパッチ6.4対応を少しずつ進めています
特に状況が変わりないと思われるものはそのまま6.4対応としました

2023.5/23
クラフター用製作マクロ置き場のマクロを暫定ですがパッチ6.4戦闘用新式に対応したマクロに置き換えました

このブログを書いてる人


niko
その時プレイ中のゲームを中心にあれこれ思うことを独断と偏見で書いています
やり込み気質だが基本エンジョイ勢
FF14は戦闘もそれなりにやるけど釣りとか金策が好きです

このブログ内を検索

QooQ