TOP

【FF14】初心者さんにもおすすめの金策!ハウジンガーに人気の家具、イースタンインドアポンドの作り方!

2023年4月22日土曜日

FF14 金策 補足ゆっくり解説動画付き記事

t f B! P L

久しぶりの初心者さん向け金策記事です

今回は世のハウジンガー御用達の家具「イースタンインドアポンド」を商材とする金策をご紹介したいと思います


動画版もありますので、文字より動画が良い方は良ければこちらをどうぞ
内容はこの記事とだいたい同じです


外部リンク(youtube)

初心者さんにもおすすめのイースタンインドアポンド金策のご紹介

イースタンインドアポンドって?


まだFF14をはじめたての初心者さんであれば聞いたこともないと言う方が多いのではないかと思います
これは、ハウジングで使用するいわゆる「家具」というものの1つです


この一見でかいだけの使いづらそうな池が、特に凝った内装を作るハウジンガーにとってはかなり重要で欠かせない家具なのです

整ったおしゃれなおうちの天井裏にはとある理由でこの池が高確率で仕込まれています

池は天井の透過防止をするのに最適な家具なのです

製作方法について



レシピ自体は彫金師レベル80のものですが
材料にある「ロータスリーフ」という素材は、新生エリアのトレジャーハントで入手出来るものなのです

古ぼけた地図G1、もしくは隠された地図G1の宝箱からたまにしか手に入らないちょっとレアなアイテムです



レアなだけあってやれば必ず手に入るものではない分、なかなか良いお値段で取引されています
これを売って一儲けしようというわけですね!

地図をまだやったことのない方は↓こちらのリンク先を参考にしてみてくださいね

外部リンク

レベル36から受けられるサブクエスト「お宝自慢!トレジャーハンター!」をクリアすることでトレジャーハントを始めることが出来るようになります

東ラノシア:ワインポート (X:21 Y:21)にいるNPCハ・ルーンに話しかけると該当クエストを受けられます

古ぼけた地図G1を入手しよう


古ぼけた地図G1は、採掘または園芸のレベル40の採集場所で入手出来ます

採掘であれば北ザナラーンのキャンプ・ブルーフォグ近辺
園芸であれば黒衣森:南部森林のキャンプ・トランキルの東辺りが良いでしょう



採掘、園芸どちらも育っているのであれば採掘で採集するのがおすすめです
採集場所が近い上、ハズレ枠の種がないのでお目当ての地図を入手しやすいためです

これらレベル40の採集場所のHIDEENアイテムとして古ぼけた地図G1、G2、それと種のいずれかが出現します


採集場所を回っているとたまに出てくる他
採掘、園芸それぞれレベル55で習得する採集アビリティの「山師の眼力」「開拓者の眼力」を使用するとHIDEENアイテムを出現させることが出来ます


古ぼけた地図G1を引くまで採集場所を回って入手しましょう


古ぼけた地図系はリアルタイム18時間に1回しか採集出来ません
次に採集出来るようになる時間はコンテンツ情報から確認出来ます


例えばG1と間違えてG2を採集してしまうと、他の種類の地図も含めて18時間経たないと採集することが出来ないので注意しましょう

実際の流れ


実際の流れについては、先程もリンクを貼ったWIKIがわかりやすいのでそちらを参考になさってくださいね

外部リンク


ざっくりまとめると
①古ぼけた地図G1を掘ってくる
②古ぼけた地図G1を選択して「解読する」か、アビリティの「ディサイファー」を使用する
③出てきた小さい地図を見て場所を割り出す
④現地でアビリティの「ディグ」を使用する
⑤宝箱を発見したら開けて出てくる敵と戦う
⑥報酬GET!
といった感じの流れになります
出てくる敵はそれなりに育った戦闘ジョブならソロでも簡単に勝てます

採集したままギャザラーで挑まないように注意(何回もやらかしている)

お目当ての品の出現率は割りと渋いです

出てきた小さい地図から場所を割り出す時は、自分でマップを見てもすぐにわかりますが
こちらのサイト様を参考にするのもわかりやすいので良いと思います

外部リンク(ゲーム攻略&PC/Mac関連の情報サイト - パママ様)


隠された地図については、直接採集場所で掘って入手は出来ません
古ぼけた地図G1~G8のいずれかの宝箱から稀にドロップするアイテムです

運良く入手できたらやってみると良いですね!
ロータスリーフの他にも色々なレアアイテムが出現します


ちなみに古ぼけた地図も隠された地図もマケボ取引が可能なので、買って宝箱を開けることも出来ます
しかしかなり割高なので損をする可能性も高いため、自力で掘ったもので宝箱を開けるくらいに留めるのが無難だと思います

ロータスリーフとイースタンインドアポンドどっちで売れば良いか


もし彫金師のレベルが80あって製作が可能なようであれば、イースタンインドアポンドにしてから売るのをおすすめします

イースタンインドアポンドの必要素材は
御影石:7個
地下天然水:6個
カラードカープ:3匹
ロータスリーフ:1個
となっていますが、それぞれの入手経路については

・御影石
新生エリア
黒衣森:中央森林 レベル35 スカンポの安息所にて採掘で採集
マケボで1個200ギルくらい

・地下天然水
漆黒エリア
レイクランド レベル80 光耀教会にて採掘で収集
マケボで1個120ギルくらい

・カラードカープ
新生エリア
①黒衣森:中央森林 鏡池
②黒衣森:東部森林 十二神大聖堂
③黒衣森:北部森林 さざめき川
④ハウジングエリアのラベンダーベッド
上記4つの釣り場のいずれかで漁師で採集
マケボで1匹2000ギルくらい


某サーバーで2023.4/20現在の価格によると
イースタンインドアポンド:25万ギル前後
ロータスリーフ:18~20万ギル

このため、ロータスリーフ以外の素材を全てマケボ購入したとしても作ったほうが利益が高くなります


イースタンインドアポンドに限らず、家具は作ること自体が面倒であることもあるのですが

ハウジングをしている方は、人からの依頼を受けてサブキャラなどでおうちを作っている人も多く(いわゆる代行ハウジングというやつですね)
イースタンインドアポンドを作れるレベルまでクラフターを上げきれていないケースも多いのです

そのためそういう方にとっては、ロータスリーフの状態よりもイースタンインドアポンドに加工してある状態でマケボに並べていただける方がありがたいのです


彫金がレベル80まで育っているのであればぜひイースタンインドアポンドに加工してから売って頂けると
喜んでくれる方も多いと思うので覚えておいていただけると幸いです

おまけ カラードカープの釣り方について


カラードカープの釣れる場所は

①黒衣森:中央森林 鏡池
②黒衣森:東部森林 十二神大聖堂
③黒衣森:北部森林 さざめき川
④ハウジングエリアのラベンダーベッド
の4つありますが

この中でのおすすめ釣りポイントはラベンダーベッドです
他の釣り場よりも余計な魚をかかりにくくさせることが出来ます

餌はバターワーム、もしくはクロウフライが良いです


どちらも各都市やハウジングエリアのよろず屋で購入出来ます

どちらの餌でも!マーク2個の強振(!!)で確定でカラードカープが釣れます

クロウフライの方がカラードカープは掛かりやすいですが、ルアーのため掛かるまでの時間がやや長いのでお好みで良いと思います

まとめ


今回は新生エリアで出来る初心者さんにおすすめの金策として、イースタンインドアポンドの作り方についてのご紹介でした

ハウジングエリアの追加からしばらく経ち、実はすでにそこそこお値段が落ち着いてはいます
それでもやはり池は凝ったハウジングをするのには欠かせないため、まだまだ需要の高い品であり、継続して売れていくと思います

割りとレアアイテムなので、毎回出るわけではないのが残念なところですが
こまめに1日1回こつこつ続けてやるようにすれば、それなりに良いギルになるはずなので良ければ試してみて下さいね

ここまで読んでいただいた方ありがとうございました!
良いエオルゼアライフを!


スポンサーリンク

Translate

ブログ記事の追記情報

2023.6/5
溺没海で換金アイテムの沈没船の○○を集めるにはの記事に潜水艦ランク110での最速パーツ構成を追記。パッチ6.4対応としました

2023.5/30
既存記事のパッチ6.4対応を少しずつ進めています
特に状況が変わりないと思われるものはそのまま6.4対応としました

2023.5/23
クラフター用製作マクロ置き場のマクロを暫定ですがパッチ6.4戦闘用新式に対応したマクロに置き換えました

このブログを書いてる人


niko
その時プレイ中のゲームを中心にあれこれ思うことを独断と偏見で書いています
やり込み気質だが基本エンジョイ勢
FF14は戦闘もそれなりにやるけど釣りとか金策が好きです

このブログ内を検索

QooQ