6.4にて新たな無人島のランドマークとして「アイランドアスレチックシップ」が追加されたようです
ひっそりと新式レシピに紛れてウソウソの泉の時と同じく交換用アイテムと思われる高難易度レシピ3種類が増えていました
今回は新規に追加されたレシピの内「アスレチックシップの建築用合成樹脂」製作にあたり必要な素材の碧洋の精油【熟】の集め方をご紹介していこうと思います
碧洋の精油【熟】の入手方法
碧洋の精油【熟】は、他の碧洋の精油と同じく漁師で採集します
ラヴィリンソスの「二号排出路」で釣れる「イージス・オブ・ハルオーネ」を精選することで入手出来ます
イージス・オブ・ハルオーネの釣り上げ条件は以下
(ラージサイズ必要技術力2700以上?)
必要獲得力、技術力はレベル90時点ではかなり高めの設定でしたが、レベル100の装備を使用していれば問題なく満たせます
釣りの精選の収集価値は魚のサイズで決まります
ラージサイズを釣り上げることで、精選をした時に高確率で碧洋の精油【熟】が手に入るため、積極的にラージサイズを狙っていくことが重要です
イージス・オブ・ハルオーネの釣り方
釣り餌は「ウマビル」を用意しましょう
最寄りエーテライトのある「アルケイオン保管院」のよろず屋で購入出来ます(親切)
万能ルアーで代用は一応可能なようですが、掛かるまでの時間が遅くなるなどがありますし店売り品なのでウマビルで良いでしょう
イージス・オブ・ハルオーネは強震(!!)なのですが、二号排出路には強震で釣れる魚が3種類います
クセノキプリス、ダークナイフフィッシュ、イージス・オブ・ハルオーネです
碧洋の精油【純】のピュッリノスの時は掛かるまでの時間で見分ける事ができましたが、今回の3種は釣り上げまでの時間はあまり変わりません
掛かるまでの時間は3種とも短く、見分けることは難しい感じです
このため素直に弱震(!)をスルーし、強振(!!)は全て釣り上げて行きます
ある意味考えることは少ないので今までの碧洋の精油集めで一番楽かもしれませんね
ダークナイフフィッシュの選別について
「二号排出路」で釣れる強振のお魚3種の内、ダークナイフフィッシュだけは少しだけ掛かるまでの時間が長いです
そのためちょっと難しいですがクセノキプリスをトレードリリースし、掛かるのが遅い魚が来た時はスルーし、掛かるのが早かった時だけ釣り上げすることで一応選別することは可能なようです
しかし撒き餌をした時としなかった時用にキャスティングマクロを2つ用意しないといけなかったり
時々ダークナイフフィッシュが早く掛かることもあるので、完全に選別出来るわけではなかったりでなかなか面倒です
なので筆者的には素直に全部釣り上げで良いかなとは思っています
ちょっとでも効率を上げたい!という方は選別する釣り方も試してみたら良いでしょう
選別用のキャスティングマクロ
使いたい方もおられるかもしれないので、イージス・オブ・ハルオーネ釣り用のキャスティングマクロ2種もついでに置いておきます
ご自分の使いやすいように調整、改変してお使いください
音が鳴る前に掛かった強振を釣り上げする感じで機能するはずです
キャスティングのみ
/ac キャスティング /ac キャスティング /ac キャスティング /ac キャスティング <wait.13> /echo 13秒経過 <se.9> /micon キャスティング
撒き餌あり
/ac 撒き餌 /ac 撒き餌 /ac 撒き餌 <wait.1> /ac キャスティング /ac キャスティング /ac キャスティング /ac キャスティング <wait.8> /echo 8秒経過 <se.9> /micon 撒き餌
具体的な流れ
まず、「収集品採集」を使用します(最重要)
出来れば程度で良いですがET16:01より少し前に釣り場に赴き「クセノキプリス」「ダークナイフフィッシュ」どちらか、出来ればクセノキプリスを釣り上げておきます
釣り上げたら「トレードリリース」「大物狙い」「撒き餌」を使用して待機し、GPを回復しておきます
ET16:01になったら釣り上げ開始
弱振(!)は全部スルーします
強震(!!)が来たらフッキングで釣り上げましょう
レベル100になっているのであれば「アンビシャスルアー」を最大3回使用すれば強振(!!)のお魚が掛かりやすくなるので使っていくと良いです
前の項目のキャスティングマクロを使用している場合は、○秒経過の音が鳴る前に強振(!!)が来たら釣り上げます
釣り上げたら再び「大物狙い」を使用し、19:00まで釣れるだけ釣っていきます
運良くイージス・オブ・ハルオーネを釣り上げたらラッキー
ハズレの魚を釣り上げてもそのまま「大物狙い」や「ペーシェンスⅡ」を使用して続けていきましょう
釣り上げ時間は限られているので撒き餌はどんどん使っていくようにしてOKですが
ハズレの魚を釣り上げた時に大物狙いを掛け直すためにGP200(クセノキプリスをトレードリリースする場合はGP400)はあった方が良いと思います
ハイコーディアルのリキャスト時間を見ながら、GPが溢れないように撒き餌やハズレの魚にトレードリリースを使って行きましょう
どのくらいイージス・オブ・ハルオーネが釣り上げられるかは運次第です
まだ試行回数は少ないですが、今の所は一回のトライで2~5匹くらい釣れています
幸い釣り上げ条件は時間指定のみなので、獲得力が足りていて伝承録があるのであれば結構気軽にチャレンジ出来ると思います
ゆっくり解説動画 ※暁月当時のものです
外部リンク(youtube)
>>【FF14】パッチ6.4追加の新規ランドマーク建築用の素材 碧洋の精油【熟】の集め方!【ゆっくり解説】
文字より動画の方が良いと言う方は良ければこちらをどうぞ
お話している内容はこの記事とほぼ同じなのでお好きな方で見ていただければと思います
ブログ内の関連記事
碧洋の精油【濃】の集め方
碧洋の精油【純】の集め方
【】がない方の碧洋の精油の集め方
まとめ
釣りで入手出来る碧洋の精油【熟】の入手方法についてのお話でした
今回は直釣りな上特に工夫するところもないので、割と気楽にやれる感じかもしれません
景色も結構良く見晴らしの良い場所だったりするので、ちょっとした息抜きにでも良かったらチャレンジしてみてくださいね
ここまで読んで下さった方ありがとうございました。良いエオルゼアライフを!








コメントを投稿
別ページに移動します