来る8/5、パッチ7.3がやってきますね!
公式特設サイト(外部リンク:FINAL FANTASY XIV, The Lodestone)
>>PATCH7.3 明日への道標 THE PROMISE OF TOMORROW
黄金のレガシーのメインストーリーが完結し、新しいディープダンジョンやコスモエクスプローラーの続編などもやってくるようです
そしてこのタイミングでおそらく追加されるであろう、新ギャザクラ装備
今回はこの新ギャザクラ装備はすぐ用意した方が良いものなのかという感じのテーマでお話してみたいと思います
ゆっくり読み上げ動画
文字が苦手な方は良ければこちらをどうぞ
外部リンク(筆者のyoutubeチャンネルより)
>>【FF14】いつ作るのが良い?パッチ7.3追加の新ギャザクラ装備作成について!【ゆっくり解説】
パッチ7.3追加の新ギャザクラ装備はいつ作るのが良いのか
新ギャザクラ装備について
通例通りであればですがパッチ7.3で追加されるギャザクラ装備は、7.xシリーズで使う装備としては最終装備となります
マテリア禁断を施すことで次の大型拡張が来た後追加される新しい装備を作るまでは、レベリングも含めてずっと使っていける装備となるはずです
主道具に関しては今後コスモツールの強化が進み、最終段階まで行けば性能が上回る可能性が高めです
それとパッチ7.4にて7.xシリーズ最後の橙貨装備も追加されると思われます
こちらは通例通りであれば同パッチで追加される戦闘用新式装備を作成することは出来るが、マテリア禁断込みではパッチ7.3追加のクラフター制作のギャザクラ装備にやや性能が劣る程度のものと予想されます
新ギャザクラ装備を作るタイミングについて
自分がどの程度ギャザクラを触るプレイヤーなのかによって違って来ると思います
通例通りであれば、ギャザクラ用の装備は戦闘用新式装備と比べて作る手間が多くなります
マケボ購入で済ませるにしても、手間が多い分かなりの高値になると思われます
その上値下がりが戦闘用新式装備と比べて緩やかになる可能性が高く、更に禁断用マテリア分の費用も含めるとかなりの出費となると思われます
このため特に急がないという方は材料を自力でゆっくり集めながら作ったり、安く購入出来るようになったタイミングで購入するのが良いのではないかなと思います
早めに作った方が良いのはどういう場合なのか
早めに用意した方が良いケースは以下です
- コスモエクスプローラーの新たな星「パエンナ」でコスモツール強化などをしたい方
- 普段からギャザクラをやっていて特に新式装備制作などで金策をしている方
このように考えている方はなるべく早めに用意すると良いでしょう
コスモエクスプローラーの新たな星「パエンナ」ではコンテンツがどのような形になるかはわかりませんが、最初の「焦がれの入江」と似たような感じと仮定するなら、コスモツールの強化を最終段階まで持っていくためにはそれなりの装備が必要となる可能性が高いと思われます
普段からギャザクラで新式装備製作などで金策をやっている方は言わずもがなと言ったところでしょうか
装備を更新することで製作マクロの行数が短縮したり、HQ中間素材の消費を抑えたりすることが出来ます
ゆっくり作っても良いのはどういう場合なのか
特に普段ギャザクラをやるわけではない場合は急いで作る必要はないと思います
コスモエクスプローラーをやる予定がない方は、次に必要になるとしたらおそらくパッチ7.4の戦闘用新式装備を製作する時になると思います
パッチ7.4ではおそらく橙貨交換のギャザクラ装備も同時実装となるため、戦闘用新式装備作成をスタートダッシュでやって金策するとかいう感じでなければ7.3追加予定のギャザクラ装備を用意せずとも橙貨装備でも十分かもしれません
とはいえ新ギャザクラ装備は用意してしまえば8.0までは安心して使えると思われます
ここの選択は好みだと思うので、手持ちのギルやどのくらい時間や手間を掛けられるかなどを考えて新ギャザクラ装備を用意するか橙貨装備で妥協するかを決めると良いでしょう
マテリア禁断と橙貨装備について
今回に限った話ではありませんが、普段からギャザクラをやる人でなければガチ禁断までする必要はないことが多いです
ガチ禁断をする目的はだいたい以下のような感じです
- 新式装備などの製作マクロの行数を減らして製作時間を短縮する
- HQ中間素材の必要数を減らして製作コストを下げる
- 未知、伝説の採集場所のロケーションエフェクトの条件をクリアして採集効率を多少上げる
- 収集品採集をした際の価値を底上げして橙貨、紫貨の収集効率を多少上げる
このため、普段からギャザクラで秘伝書レシピを作ったり未知伝説周りをして金策をしている方でない場合は恩恵は薄いです
偶数パッチ追加の戦闘用新式装備作成は、基本的に妥協禁断で十分なケースが多いです
そして同時に実装されるスクリップ交換装備で作れるように設定してあります(親切)
現在は収集品納品物が固定のためスクリップの大量ストックが可能なので、偶数パッチが来たあとすぐにスクリップ交換の装備を入手することが出来ます
とはいえガチ禁断のクラフター製作ギャザクラ装備に比べて性能は劣るため、どうしても盛れる品質が弱くマクロが長くなったりHQ中間素材の必要数が増えるので製作自体には時間が掛かってしまいます
ここも一長一短、費用対効果などを考えての個人の好みだと思います
事前準備について
せっかくなので前もって準備しておいた方が良さそうなものにも触れていきます
あくまでこれまでの傾向からの予想であるため、必ずしもこの通りになるとは限らないということはあらかじめご承知おきいただければと思います
新ギャザクラ装備のレシピで使いそうな素材
新ギャザクラ装備のレシピで要求される素材は以下のような感じではないかと予想しています
- パッチ7.3追加の新規素材を使用した新規中間素材
- パッチ7.2に追加された戦闘用新式装備の中間素材
- クラフタースクリップ交換(おそらく紫貨)の素材
こちらの画像は6.3追加のインダガトル装備、5.3追加のエースセチック装備のレシピです
紅蓮以前のレシピはもう少し要求材料が多かったですが、現在と比較するには事情が違うと思うので省略しておきます
x.3で追加された新規の中間素材を2種類とx.2で追加された戦闘用新式装備用の中間素材1種類、それとクラフタースクリップ白貨、黄貨(現在で言うところの紫貨ポジション)交換か友好部族クエの報酬の素材を1種類使用しています
それとx.3で追加された新規の中間素材の材料として、同時に追加された新しい霊砂とx.1追加のギャザクラ装備の素材となった錬金薬を使用しています
パッチ前から準備しておけそうなもの
前項目の内容から予想出来る、前もって準備しておけそうなものは以下です
- 高濃縮錬金薬
-
7.2追加の戦闘用新式セレモニアル装備で使用した中間素材5種
(コーディア材、オクタヘドライトナゲット、ロードクロサイト、クロノピオレザー、ディアトリマの毛布) - 紫貨2000と収集品のストック(ババロア・オ・シューコンなど)
あくまで通例からの予想のため、今回はレシピのパターンが違う可能性も十分あります
そもそもギャザクラ用装備は急いで準備するようなものではないので、筆者個人的にはパッチが当たって製作レシピを確認してから作る形でも全然良いと思います
予想が外れてしまうとせっかく準備した時間が無駄になってしまうということもあり得ます
多少無駄になってもさくっと作ってしまいたいというわけでもなければ、無理に前準備する必要はないと思います
ただ、セレモニアル装備で使用した中間素材5種の素材の天道素材(下の画像の多色錬金薬以外)はいざ集めようと思うとかなり大変なので、これだけでも出来る範囲で集めておくと良いかもしれません
もし7.3追加のギャザクラ装備で使わなかったとしても、新式RE装備の追加があるので天道素材はまだまだ使っていくと思われますので無駄にはならないはずです
まとめ
今回はパッチ7.3で追加される新ギャザクラ装備を作るタイミングについてと前準備についてお話してみました
金策視点で見ると奇数パッチは戦闘用新式装備の追加などはなくこまごまとしたものの追加が主で、初週の戦闘新式金策のような夢はありませんがその分色々な稼ぎ方が出来ることが多いです
パッチ7.1でも地図でドリームウェポンチェストなどの高額なアイテムが出たりバレルテンダーマウントの追加などがあり、結構金策的に熱いパッチとなっていました
パッチ7.3ではどんな感じになるかわかりませんが、良い金策が見つかると良いですね
それではここまで読んでいただいた方ありがとうございました!
良いエオルゼアライフを!
コメントを投稿
別ページに移動します