編集

【FF14】パッチ7.3追加の「紫の舌先」を釣って効率良く紫電の霊砂を集める方法について

2025/11/17
サムネイル

今回は、パッチ7.3にて追加されたギャザクラ用装備製作や調理品の「アリペブレ」「ゴールデンイールパイ」の素材として要求されている「紫電の霊砂」を、釣りで効率良く集める方法についてお話していきます

※追記(2025.8/21)
採掘、園芸での紫電の霊砂集めについても比較のため検証したので追記しました

ゆっくり解説動画

文字が苦手な方は良ければこちらをどうぞ
ゆっくりがしゃべっている内容はこの記事とほぼ同じです

外部リンク(筆者のYouTubeチャンネル)
>>【FF14】いつでもざくざく採れる!漁師で紫電の霊砂を効率良く集める方法について【ゆっくり解説】

関連記事

パッチ7.3追加のギャザクラ調理品の素材の「ゴールデンイール」の釣り方について書いた記事です。もし興味があればこちらも見てみてくださいね

「紫の舌先」を釣って効率良く紫電の霊砂を集めよう

釣り上げ条件と基本の釣り方について

「紫の舌先」の釣り上げ条件は以下です

  • 釣り場:コザマル・カのクル・シャゲ
  • おすすめ餌:万能ルアー
  • 大型で強振(!!) 掛かるまでの時間は25s~28s
  • 天気、時間指定はおそらくなし
  • 要魚類伝承録:ヨカ・トラル
  • 要大物の知識
紫の舌先の釣り場の画像

「紫の舌先」は直釣りで普通に釣れるお魚です

紅サシでも釣れますが、万能ルアーで十分です

魚類伝承録:ヨカ・トラルが必要なので、初めて釣りに向かう時は取ってあるかどうか釣り手帳をみて確認しておきましょう

この釣り場で釣れる強振(!!)のお魚は3匹いますが「紫の舌先」は掛かるまでの時間が遅く、掛かり始める時間を狙って釣るようにすれば他の魚はだいたい除外出来ます

強振(!!)のお魚3種類と紅サシ、万能ルアーを使用した場合の釣れる時間は以下のような感じです

  • 紫の舌先
    紅サシ:24s~27s / 万能ルアー:25s~28s
  • カ・プィフ
    紅サシ:16s~24s / 万能ルアー:17s~26s
  • コーンデイス
    紅サシ:14s~23s / 万能ルアー:18s~25s

紅サシを使う場合は24s~、万能ルアーを使う場合は25s~に掛かった魚を釣っていけばOKです

カ・プィフが若干被っていますが、釣れた場合はトレードリリースで除外してやれば次の紅サシ24s~、万能ルアー25s~が紫の舌先でほぼ確定します

万能ルアーだけ25sでたまーにですがコーンデイスが掛かってしまうことがあるので、確実に弾きたい場合は25sきっかりに掛かった場合はスルーすると良いでしょう

ラージサイズ+大物の知識を入れると収集価値が高くなる

釣りでの収集品の価値は魚のサイズで決まります

より多くの紫電の霊砂を手に入れるためにはなるべく大きいサイズの魚を釣り上げて行くようにすると良いです

「紫の舌先」の収集価値はラージサイズをただ釣り上げるだけでは安定して最大にならないので、大物の知識を合わせるようにすると良いでしょう

以下はお試しで1時間、大物の知識なしでラージサイズで釣り上げのみとして検証したときの収集価値と釣れた紫の舌先の数、それと精選して出現した霊砂の数です

紫の舌先釣りお試し1時間検証の結果

収集価値:釣れた魚の数 / 出現した霊砂

  • 390~    : 4匹 / 7~8個 ※ボーナスあり
  • 383~389:13匹 / 5~6個
  • 378~382: 6匹 / 3~4個
  • 369~377:12匹 / 2個

この時使用した餌は万能ルアーで釣れた紫の舌先は35匹、紫電の霊砂は合計158個でした

一番おいしい収集価値390~の紫の舌先はあまり集まらず、2個しか霊砂が出ない収集価値369~377が結構出てしまいます

なのでなるべく大物の知識は入れていきたいところですが、確実に「紫の舌先」だけ掛かる時間を選別していくと回転率が落ちてしまいます

セイムキャストでおかわりする時とカ・プィフをトレリリして次が紫の舌先でほぼ確定しているタイミングで入れるようにする感じで十分でしょう

具体的な釣り方の流れ

前項目までの内容を踏まえると、具体的な釣り方は以下のようになります

  1. 収集品採集を使用(最重要)
  2. 前準備としてペーシェンスⅡを使用して適当に釣ってビッグフィッシャーを少し貯めておく
  3. ラージサイズが釣れる状態(ペーシェンスⅡが入っているか大物狙いがついている)でキャスティング→アンビシャスルアーを最大3回使用し強振(!!)のお魚を呼ぶ
  4. 万能ルアーの場合は25秒経過後、紅サシの場合は24秒経過後の強振(!!)を釣り上げ

  • 紫の舌先が釣れたらセイムキャスト+大物狙い+大物の知識→次の強振(!!)を釣り上げ
  • カ・プィフが釣れたらトレードリリース+大物狙い+大物の知識→万能ルアー25秒(確実に行くなら26秒)経過後、紅サシ24秒経過後の強振(!!)を釣り上げ

基本的にはラージサイズのみの紫の舌先を先に釣り上げて、セイムでおかわりするときにラージサイズ+大物の知識を入れた状態で釣りたい感じです

カ・プィフはちょっと釣れる時間が被っているのでたまに釣れてしまいます

その代わりトレードリリースしてしまえば次がほぼ紫の舌先で確定出来るのでラージサイズ+大物の知識を付けて釣り上げ、さらにセイムでおかわりまでいけるので結果的においしくなります

カウントマクロ

キャスティングから一定数秒後に音が鳴るだけのマクロですが置いときます
使いやすいようにご自由に調整、改変してお使いください

■万能ルアー用

/ac キャスティング
/ac キャスティング
/ac キャスティング
/ac キャスティング <wait.25>
/echo 25秒経過 <se.9>
/micon キャスティング

■紅サシ用

/ac キャスティング
/ac キャスティング
/ac キャスティング
/ac キャスティング <wait.24>
/echo 24秒経過 <se.9>
/micon キャスティング

実際にどのくらい紫電の霊砂が採れるのか

紅サシと万能ルアー、どちらも1時間ずつ実際に釣って検証してみました

結果はこちらです

紫電の霊砂採集1時間検証結果の画像

紅サシ ※97個使用

  • 紫の舌先:35匹(?)
  • 精選した霊砂:249個 ※ボーナス2回
  • 収集価値390~:21匹
  • 収集価値389以下:14匹

万能ルアー

  • 紫の舌先:32匹
  • 精選した霊砂:203個 ※ボーナスなし
  • 収集価値390~:20匹
  • 収集価値389以下:12匹

万能ルアーの方が数が少なくなっていますが収集価値390以上の精選で発生するボーナスが一度も発生しておらず、更にうっかりカ・プィフトレリリの状態からコーンデイスを2回も釣ってしまっているので割と下振れだと思います

どちらにせよどのくらい釣れるかも含めて運次第なので、餌はどちらを選択しても大して変わりないと思われます

紅サシは橙貨交換の餌で高価なので、お得意様などで交換していて手元にたくさんあるというわけでもなければ無理に使うほどではないかなと思います

ちなみにラージサイズ+大物の知識での収集価値390以上確定の要求技術力は結構高めのようです

筆者のギャザラー装備のステータスの画像

筆者の装備は7.3追加の新ギャザクラ装備フル禁断ですが、この状態でセイルフィッシュムニエルHQを使っていれば確定で大物の知識込みで収集価値390になっていましたが、飯が切れると380台になってしまいます

採掘、園芸での紫電の霊砂集めと比べてみた

紫電の霊砂集めが出来る採掘園芸での採集場所は以下です

⛏️ 0:00~4:00 / レイノード・ウィンド(ライトニングクォーツ)
🌿 16:00~20:00 / レイノード・ファイア(菖蒲根)

ET1日(リアルタイム70分)に2回、ET4時間ずつ採集できます

採掘と園芸実際に両方回ってみた結果がこちらです

採掘園芸での紫電の霊砂収集品の画像

  • ライトニングクォーツ22個:収集価値1000は21個
  • 菖蒲根30個:収集価値1000は29個

精選出来た紫電の霊砂:134個

となりました
ET4時間×2回なので、実働時間はおよそ23分ちょいくらいでの結果となります

時給換算に直すと349個くらいになるので、さすがに時間効率では採掘、園芸の方が良いようです

ずっと採集し続けられる釣りが良いか、限られた時間で集中的に集められる採掘園芸が良いかは好みといったところかもしれません

採掘、園芸での採集のスキル回しについて

一応気になる方もおられるかもしれないので書いておきます

前項目の時は以下のように回していました

  1. 初手は集中検分+慎重純化×2→慎重純化or純化で収集価値1000にして石工の理(理知興起)×2
  2. GP回復を待ちつつ採集場所を回る。スキルは使わず耐久がなくなるまで慎重純化を叩いて収集価値1000になったら採集。GPが300以上あれば石工の理(理知興起)
  3. GPが700になったら集中検分+慎重純化×2→慎重純化or純化→石工の理(理知興起)

②のGP回復待ちつつ採集して回る段階の時は慎重純化連打も良いですが、大胆純化×3→採集(収集価値1000に届いてGP300以上あれば石工の理)でも良いと思います

収集価値1000になってなくても紫電の霊砂1個だけですが2回に1回くらいは出るので、GPを使わないなら悪くないと思います

GP回復なんか待ってられない!という忙しく回りたい方は良かったら試してみてくださいね

まとめ

今回はパッチ7.3追加の「紫の舌先」を釣って効率よく紫電の霊砂を集める方法についてお話してみました

現状はギャザクラ装備での要求も少なめで調理品もまだ必要ないというのもあり、もうマケボでの値段も落ち着いています

しかしおそらくパッチ7.4の戦闘新式装備や戦闘用飯薬でも紫電の霊砂を使う可能性が高く、またコスモエクスプローラーで需要がまた増える可能性もあります

採掘園芸と違い時間指定もないので、釣りが好きな方は結構たくさん霊砂を集められるのではないかと思いますので良ければ試してみてくださいね

それではここまで読んでいただいた方ありがとうございました!

良いエオルゼアライフを!

このブログを検索