編集

【FF14】昨今の流れになんか疲れちゃったな・・って思う方へ 心穏やかに過ごすためにはどうしたら良いのか

2025/06/30
サムネイル

コスモエクスプローラー、クレセントアイルと大型探索コンテンツの実装があり、それを巡ってユーザー間では何やら議論が巻き起こりまくっている(らしい)昨今

フォーラムに限らず最近ではXやYouTubeなどでも物議を醸し出す場面を目にすることが多くなり、SNSをあまり普段見ないような方も目にする機会が多くなったのではないでしょうか

筆者自身がそうなのですが、みんなの言ってることはわかるけどそういうのばっかり見てるとしんどくなってくるって思っている方ももしかしたら多いのではないかと思いました

そこで今回は、心が荒んだ時にもしかしたら少しだけ心が楽になるかもしれない考え方についてお話してみたいと思います

とはいえこういうのは人それぞれなので、人によっては全く役に立たないということもあるとは思います

また、メンタル面に関するお話なので具体的な問題点がどうとか解決策みたいなのは一切出てきませんがそこはご了承ください

ゆっくり読み上げ動画

文字が苦手な方は良ければこちらをどうぞ

外部リンク(筆者のyoutubeチャンネルより)
>>【FF14】昨今のSNS事情に疲れた方へ 少し気持ちが穏やかになるかもしれない動画【ゆっくり解説】

心穏やかに過ごすためにどうしたら良いのか

好き嫌いの感情や遊び方は人それぞれである

アイキャッチ1

FF14にはたくさんのコンテンツがありますよね

  • 高難易度コンテンツを遊ぶのが好きな方
  • 高難易度まではやらないけど地図や極周回でマウント集めをするのが好きな方
  • ギャザクラで金策やるのが好きな方
  • PvPで上位を目指して邁進する方
  • ハウジングでおうちやスタジオ作りを楽しむ方
  • 景色のきれいな場所や素敵なスタジオでSSを撮影するのが好きな方
  • アチーブメントを求めてどんなコンテンツも制覇する勢いで攻略する方
  • 特になにかするわけではないけどフレンドやFCメンツとおしゃべりするのが楽しいという方
  • 誰かと一緒にいなくてもただのんびりと過ごすのが好きな方

遊び方は様々あると思いますが、大抵の方は自分が「好き」とか「楽しい」と思えるコンテンツを主に遊んでいるのではないかと思います

アイキャッチ11

戦闘コンテンツは好きだけどギャザクラは苦手だったり、逆にギャザクラは好きだけど戦闘コンテンツは苦手だったり、PvPは好きだけどPvEには興味がない人もいれば人を殴るのが嫌だからPvPは嫌って方もおられますよね

こういうのって食べ物の好き嫌いと同じで「その人がどう思うか」であり、正しいとか間違ってるとかってことはなく人それぞれそういうものって感じなんですよね

FF14やるなら零式とか絶やらなきゃいけないってこともないですし、退屈だと思うのなら無理にギャザクラをやる必要もないのです

自分の好きなことをやって楽しく遊べているのなら、それが一番良い過ごし方なのではないかと思います

ライト勢とかミッドコア勢ってやつの意味

アイキャッチ2

よく「ライト勢」「ミッドコア勢」とかっていう言葉を見かけますよね

この分類については割とふわっとしてるところもあるのですが、だいたいはFF14をどのくらいやり込んでいるかみたいなニュアンスで使われることが多いようです

  • コア勢:めちゃくちゃやり込んでいる人
  • ミッドコア勢:ほどほどにやり込んでいる人
  • ライト勢:軽めに遊んでいる人

たぶん本来こんな感じだと思うのですが、どうも主に戦闘高難易度コンテンツの遊び方について使われることが多い影響か、実際は以下のような感じの意味合いもあるように思います

  • コア勢:高難易度コンテンツを早期攻略している人
  • ミッドコア勢:早期攻略勢の攻略をトレースして後追い攻略している人
  • ライト勢:高難易度コンテンツをあまりプレイしない人

例えば戦闘よりもギャザクラの方が好きで普段高難易度コンテンツはやらないけどたまに零式なんかをやりに行くような感じのプレイヤーは、一見すると「ライト勢」になりそうですが

ギャザクラに関してはめちゃめちゃやり込んでるからライト勢ではないみたいな、ちょっとずれた感じのことになったりすることもあるんですよね

アイキャッチ12

また普段は高難易度コンテンツやらない人でも、前は零式4層まで毎回やってたけど今はやってない人と全くやったことがない人では同じライト勢でも主に知識の面で全然違ったりとかもします

なんか色々ありますが、一番大事なことは単にFF14の遊び方が違うというだけで、この分類で人の優劣が決まるものではないということです

なんかライト勢とかよく聞くけどなんだろうって思ってる方は、これは特に気にしなくても良いものだと思っていて良いでしょう

ただ遊び方が違うということにラベル付けをすることに、本来特に意味はないと個人的には思っています

ゲームへの取り組み方の違い

アイキャッチ3

戦闘コンテンツを好む人と、生活コンテンツを好む人では性質が違うなとふんわり思うことってありませんか?

特に高難易度コンテンツを遊ぶ方は、少し嫌な言い方になってしまいますが「排他的な人が多い」と感じる方も少なからずいらっしゃるのではないかなと思ったりしています

これに関しては少し仕方ないところもあると思っています

高難易度コンテンツというのは、難しくなればなるほど戦闘面での知識や練度が要求されるようになっていきます

アイキャッチ15

ノーマルコンテンツをやっている間は、よほどのことがなければ初見未予習でもだいたい一発クリアが当たり前な感じですが、高難易度コンテンツはそうはいきません

予習や必要な装備、飯薬などを準備した上で何度も何度も練習してクリアを目指すものです

高難易度コンテンツに初心者は来るなというわけではなく、やりたいなら最低限そういうものであるということを知って準備してから来てほしいって感じなのですね

なので自ずと高難易度コンテンツを遊ぶ人はゲームに対しての意識が高めな人が多くなります

生活コンテンツでは基本的にそういった頑張るってことをする必要はないので、そのあたりでどうしても少しゲームに対する考え方のズレが生まれがちになります

住み分けをするということ

アイキャッチ4

個人の好き好みだけでなく、コンテンツへの向き合い方というか遊び方も人によって様々ですよね

何のコンテンツをやる時も本気でやるのが楽しい!って方もおられれば、たまにの息抜きのゲームで頑張らずにのんびりやりたいって方もおられると思います

遊び方の違う人同士で考え方を干渉し合ってもいいことは基本的に何もありません

チョコミントが好きな人にお前歯磨き粉好きなの?って言ったり、嫌いな人においしいよ!って無理に勧めたりしてもろくなことにならないのと同じことです
(チョコミントは半分ネタみたいなところがあるので例えとしては微妙かもですが)

アイキャッチ13

考え方が違うなと思ったら、お互いのために住み分けするようにするのがおすすめです

自分の「好き」や「楽しい」を尊重するのと同じように、人の「好き」や「楽しい」も尊重出来ると良いですね

けれどMMOはたくさんの人達が同じ場所で遊ぶものなので、やはり考え方の違う人とも関わることが多くなります

例えばエキルレやレベルレなどは初心者さんから熟練の猛者まで色んな方が申請するコンテンツなので、色んな方が同じPTになったりしますよね

コンテンツルーレットはそういうものなので仕方ないとして、多少諦めることも必要になってくると思います

人は他人が変えることは出来ないのだと知ること

アイキャッチ5

SNSなどを見ていると、色んな人が色んなところで思うことを書いたりしておられますよね

特に昨今はネガティブな言葉が多くみられ、強い言葉を使う人が増えてきているように思います

自分とは全然違う意見なのにまるでそれが正解であるというような口ぶりであったり、過度に否定的な言葉になったりしていると、こちらもうっかりなにか言ってやりたいような気持ちになるってことも時にはあるのではないでしょうか

しかし好き嫌いは人によってそれぞれです

自分の価値観では違和感があることでも、その人の視点では正しいってことがほとんどなのではないかなって思います

根本的な価値観や考え方というのは、他人からどうこう言われて簡単に変わるものではありません

相手にもちゃんと考えがあるという意識を持たずに感情のままに自分の考えを言ってしまうと、ただの押し付けになったり相手の価値観の否定になってしまうということもあるのではないでしょうか

言葉を交わすことは大事なことですが、相手をリスペクトするということは忘れてはならないと思っています

アイキャッチ6

もちろんこれはこうして文章を書いたりしている筆者自身にも言えることです

筆者も人間なので時には良くない感情に飲まれて余計なことを言ってしまうことがやはりありますし、これは伝えるべきことだとは思うけど受け取り側が不快に思うだろうなと思うことはなるべく慎重に言葉を選ぶように心がけてはいます

何を伝えようと思って言葉を発するかも人それぞれで、熱意を持ってなにか伝えようとする人もいれば不満や悲しみをぶちまけてすっきりしたい人もいるでしょう

中には人を不快にさせる言葉をわざと選ぶ人もいます

そういう色々を見て疲弊しないために大切なのは
「他者をリスペクトするのと同じように自分の考え方も尊重すること」だと思っています

他人の言葉によって自分の価値観まで変える必要はないのです
増して知らない人の言葉であれば尚更のことです

もちろん「ああ、その考え方は確かにな」と納得できることであったのであればそれは素直に落とし込めば良いですしね

「他人を変えることが出来ないのと同じように自分だって人からの干渉で無理に変わる必要はない」

そう思っておくと少しは楽になる人ももしかしたらいるのではないかなと個人的に思ったりしています

心の余白を作る

アイキャッチ7

何が正しいとか何が間違ってるとか小難しいことばかり話しているのを見て正直ちょっとうんざりだ・・そう思っている方はおらせませんか?

ゲーム攻略のために情報を追ったりしていると、どうしても色々と見たくもないものも目に入ったりしてしまうことはありますよね

本来息抜きや趣味でゲームをやっているはずなのに、それで疲れてしまっては本末転倒です

そうでなくとも昨今はゲームを早く遊び尽くすスタイルの方が多く、頑張りすぎて息切れしてしまう人もいらっしゃるのではないかと思っています

実は筆者自身がそうで、ここ最近は昨今のあれこれと頑張りすぎですっかり疲弊してしまっていました

アイキャッチ10

そういう時の対処法ってたぶん人によって色々あると思いますが、せっかくなので筆者はいつもどうしているかをお話してみますと

疲れたら一旦離れたって良いと思っています

その分他のゲームをやったり、好きな音楽を聴いてただぼんやりしたり、買い物やご飯やお風呂などといったことにいつもより少し時間や手間をかけるのも良い気分転換になったりします

そうやっているうちに、またやるかーって気持ちになったら戻るって感じですね

心に余裕がない状態だと、頑張ることも楽しむことも出来なくなりがちです

新しいコンテンツが追加されるとついついがつがつ遊んでしまいがちですが、遊ぶペースだって人それぞれです

せかせかするのがしんどいって方はのんびり行きましょう
自分が楽しめる遊び方とペースで行くのが一番良いと思います

最後に

アイキャッチ8

思ったより長々と書いてしまって結局何が言いたいんだ感はちょっとあります

FF14に限らずなんかいろいろとありますが、迷走ついでの最後の〆として1つ筆者が人生の教訓(大げさ)として持っている考え方についてお話したいと思います

それは「自分も他人も人間であると言うことを忘れない」ということです

他人もそうですが、意外なことに自分もそうなんです

社会での肩書きや役割を持って動いている内に、それ以前の「自分が人間である」ということを忘れてしまっていませんか?

人間は不完全でなりそこないで、心とデュナミス(?)を持っています

良いことがあれば喜び、嫌なことがあれば怒り、悲しいことがあれば泣き、楽しいことがあれば笑う
とても不可解な感情を持った生き物です

アイキャッチ9

嬉しいことがあれば良い気分になるのも、嫌なことがあれば不快な気持ちになるのも人間なのですからごく当たり前のことです

こうあるべきとか正しいとか間違ってるとかなんだかノイズの多い世の中ですが、一番大事なのは「自分自身の心の声に従うこと」だと思っています

ちょっと何言ってるかわからないって思う方もきっとおられるとは思いますが、ちょっとした与太話ということでお許しください

最後に話の本筋とは少し違いますが最近見て良いなと思った動画を共有させていただいてお話を終わりたいと思います

外部リンク(がうち様のyoutubeチャンネルより)
>>【LoL】指示コメに対しての考えを話す葛葉【葛葉切り抜き】

それではここまで読んでいただいた方ありがとうございました!

良いエオルゼアライフを!

新しい投稿はありません 前の投稿

このブログを検索