TOP

【FF14】6.4対応 制限解除で行く漆黒極蛮神 極ダイヤウェポン編 T2H1D5片面攻略で獣形態フェーズ前にクリアしよう!

2023年5月2日火曜日

FF14 制限解除蛮神周回 補足ゆっくり解説動画付き記事

t f B! P L

久しぶりの笛周回向け制限解除極蛮神攻略シリーズです

今回は極ダイヤウェポン捕獲作戦の片面攻略で獣形態に移行する前に討伐するやり方についてご紹介していこうと思います

※追記(2023.5/30)
パッチ6.4においても環境は特に変わりないと思われるため、内容は変わりありませんが6.4対応としました

極ダイヤウェポンを片面攻略T2H1D5で獣形態フェーズ前にクリアするには

片面攻略とT2H1D5を起用する理由について


通常の場合、東西に現れる2つの足場に4人ずつの2グループで分かれて攻略していますよね

これは開幕と装甲展開のルビー形態の時にくる「ダイヤレイン」のダメージが船に乗っている人数分加算されてしまい、本来なら耐えられない大ダメージを受けてしまうからです

6.3現在のILでの制限解除攻略であればこの「ダイヤレイン」のダメージが8人全員分が入ってもかなりのダメージにはなるもののちゃんと耐えられるので、4:4に分かれる必要がありません


そして極ダイヤウェポンは極ティターニアと同じく前半フェーズで倒し切ることが可能です
ただしそれなりに火力が必要になります

一周あたりのクリアタイムはおよそ2分半ほどになります



通常のT2H2D4構成でも前半フェーズで倒し切ることは出来ますが、やはり少しでも火力がある方が望ましいので
片面攻略で全員の回復をヒーラー1人で受け持ちつつ、火力シナジーバフを分散させないことで前半でのクリア率を上げていこうというわけです

あとは全員で同じタイミングで向こう側の足場に移動することになるので、ある程度不慣れな方がいても周りを見てついていけば攻略しやすいというのも利点ではないかなと思います

立ち位置について


マーカーなどは必要ありませんが回復やフレアの被ダメージの軽減系スキル、それと火力シナジーバフを集めやすくするために
MT北、ST南、ヒーラーDPSが真ん中あたりに立っておくと攻略しやすくなると思います


上の画像のマーカー付近を目安として基本の立ち位置とすると良いと思います

後の項目でも触れて行きますが、基本的にはずっとこの位置で大丈夫です
爪がこちら側を向いて反対側の足場に移動する時と散開の時以外はなんと動く必要はありません

タンク2名につくフレア(距離減衰)についても今のILならちょっと離れていればもう大して痛くないくらいなので、タンクさんも動かず殴っていて大丈夫です

ギミックについて


基本的には通常攻略と変わりない感じです
初見であれば念のため獣形態フェーズのエアシップペインくらいまでを予習しておけば十分でしょう

通常攻略の解説についてはこちらがおすすめです

外部リンク(ゲームエイト様)


制限解除攻略において覚えておくべきギミックは「装甲展開」の3種類

爪が出た側の足場全体を薙ぎ払い→頭割りor散開orダイヤレインの3択
これだけです

タンク2名につくフレア(距離減衰)についても今のILならある程度離れていれば痛くないので恐れることはありません

それと、ダイヤウェポンのAAはヘイト1位と2位への直線範囲攻撃です
MTSTの両名は開幕から二人共タンクスタンスONで開始しましょう

装甲展開3種(エメラルド、サファイア、ルビー)の処理方法


ボスが装甲展開という詠唱と共にセリフを言ってきます
そのセリフの内容か、変化したボスの形を見てどの攻撃が来るかを見分けます

装甲展開3種類共通としていずれもセットで爪をどちらかの足場に向けて出してきます

丸いポータルから向こう側へ移動

逃げ損ねると薙ぎ払いを食らって船から落とされる

それを見てこちら側に爪が出ていた場合は反対側へ移動、向こう側に出ている場合はその場でOK
そのあと頭割りか散開かダイヤレインという流れになります


処理方法はとっても簡単

まずは爪がこっちに出ている時は向こう側の足場へ移動、出てなければその足場で待機
その後頭割り、ダイヤレインは基本位置でそのまま受けて、散開パターンの時だけ全員重ならないように散開すればOKです

タンクさんも頭割りの時はヒラDPSの場所で全員集合しましょう


それと、制限解除とはいえダイヤレインは素で食らうとかなり痛いです

出来ればダイヤレイン詠唱中にリプライザルやアドル、各種範囲軽減などを合わせて被ダメージを減らし、ヒーラーさんの負担がなるべく軽くなるようにすると良いでしょう

装甲展開の形態の見分け方


・頭割り(サファイア形態)

サファイア形態に変化する時は以下のセリフと共に、爪と胸部から主砲のようなものを出現させます


爪を向こう側に出しつつ胸部から主砲のようなものを出しています

おそらくランダムターゲットなのでタンクさんも頭割りの時は集合しましょう


・散開(エメラルド形態)

エメラルド形態に変化する時は以下のセリフと共に、爪を出すと同時に肩のあたりがなんかこうぱかっと開いて光ります

エメラルドがうんちゃらというメッセージが出たら散開の合図!


向こう側に爪を出しながら肩をぱかっと開いている

着弾時の様子 範囲は不可視だがそこまで広くはないようです

散開時は近接ジョブ陣はボス近く、遠隔ジョブは離れるようにすると事故が少なくなるでしょう
そこまで範囲は広くないので落ち着いて周りに合わせてふんわり散開すると良きです


・ダイヤレイン(ルビー形態)

ルビー形態に変化する時は以下のセリフと共に、爪だけ出します
これだけボスの形は変化しません


何もしてないせいで逆にわかりづらいルビー形態

簡易解説動画


実際の様子を見たい方は良ければこちらをどうぞ!
ゆっくりがしゃべってることは上の内容とだいたい同じです


外部リンク(youtube)

まとめ


今回は極ダイヤウェポンの片面攻略についてのお話でした

まだ光る武器は来ていませんが、前半フェーズでの討伐が容易になっており周回しやすくなっています
だいぶ快適になっているので、笛をまだ持ってないと言う方はぜひやってみてくださいね

ここまで読んでいただいた方ありがとうございました
良いエオルゼアライフを!


スポンサーリンク

Translate

ブログ記事の追記情報

2023.6/5
溺没海で換金アイテムの沈没船の○○を集めるにはの記事に潜水艦ランク110での最速パーツ構成を追記。パッチ6.4対応としました

2023.5/30
既存記事のパッチ6.4対応を少しずつ進めています
特に状況が変わりないと思われるものはそのまま6.4対応としました

2023.5/23
クラフター用製作マクロ置き場のマクロを暫定ですがパッチ6.4戦闘用新式に対応したマクロに置き換えました

このブログを書いてる人


niko
その時プレイ中のゲームを中心にあれこれ思うことを独断と偏見で書いています
やり込み気質だが基本エンジョイ勢
FF14は戦闘もそれなりにやるけど釣りとか金策が好きです

このブログ内を検索

QooQ