TOP

【FF14】ギャザクラを出来ればやりたくない方向けの金策のお話 戦闘職でギルを稼ぐには

2022年11月28日月曜日

FF14 金策

t f B! P L

普段はあまり使うことはないものの、ハウジングエリア解放や偶数パッチなど使うタイミングでは結構まとまった額が必要になってしまうギル

ギャザクラをやっていたりこまめにリーヴ納品やリテイナーを動かしたりしていれば、いつの間にか案外貯まるものなのですが

ギャザクラなんか退屈だから嫌い!
そもそもそんなマメなことしたくない!
ちまちました金策する暇があるなら他ゲーを楽しみたい!!

そんな方も多いことと思います


今回はそんな方に向けて
「ギャザクラはなるべくやらずに戦闘職でギルを稼ぐためにはどうしたら良いか」をテーマとしてお話していきます

戦闘職でギルを稼ぐには


金策をするためにギャザクラをやらなければいけないと思ってる方、結構多いのではないでしょうか?
意外に思われるかもしれませんが、戦闘職って実はちゃんと稼げます

むしろ戦闘ジョブであればわざわざ別でギャザクラ用装備などを整えたりする必要もなく
普段から使っている得意なジョブでその身でそのまま金策が出来るので、修理代以外はお金がかかりません

元手が掛からないということは、すなわち損をするということがほぼありえないという事です

掛けるのは時間だけで済みます
ギャザラーの金策とその点似ていますが、これ、何気に大事なことだったりします

日々のルーレットをこなし報酬やボーナスで稼ぐ


意外と馬鹿に出来ないのが日々のコンテンツルーレットのボーナスです
不足ボーナスを狙うと更に上乗せされるようになっています

エキスパートルーレットのルレ報酬とID固定報酬の宝箱から出るギル

こちらはレベル90で申請したレベリングルーレット

他にも同時に入手出来る天文などのトークンや軍票、不活性クラスターといったものも加えれば意外と良い稼ぎになります

天文は新式装備や薬用の素材を交換して売れば良い儲けになりますし、軍票も溢れさせずきちんと交換することでちゃんとギルに変換出来ます
道中の宝箱を面倒でもちゃんと開けて、IDドロップの装備品などの装備はグランドカンパニーの希少品納品で軍票にすると良いでしょう

軍票に関しては別記事にてお話しているので良ければこちらもどうぞ


他にもモブハントや攻略手帳もこなすと少量ずつですがギルがもらえます
チリも積もればなんとやらな感じですね

ですが金策としての効率はどうしてもギャザクラやレアドロップ狙いなどの、他の金策には劣ります

日々のルーチンをコツコツこなすモチベーションとしては良いと思いますが、ちゃんとまとまったギルを稼ぎたいのであれば他のやり方を模索してみることもおすすめします

コンテンツドロップ品を入手してきてマケボで売る


何かしらのコンテンツで得られるアイテムで稼ぐ方法です
ちまちましたのは嫌い!どかんと大きく稼ぎたい!という方はこちらのやり方がおすすめです

戦闘職での稼ぎ方のタイプは主に2つ
①簡単だが時間の掛かるコンテンツで入手できるアイテムを売る
②難しめのコンテンツで入手できるアイテムを売る
時間の掛かるコンテンツは例えば地図やエウレカ、ボズヤ、シラディハなどがそれに当たると思います
難しめのコンテンツと言うと極蛮神、ソーチョー、ディープダンジョン、アメノミハシラ、異聞シラディハなどといったコンテンツになると思います

入手するのが面倒であればあるほどアイテムの相場も高くなります
掛かる時間とコンテンツの難易度がそのままアイテムの価値と直結します

時間が掛かり、コンテンツの難易度も高く、尚且つレアなアイテムとなると
それはもうとんでもないお値段がついていることもあります


ディープダンジョンで手に入るブラックペガサスなどは良い例かもしれませんね


簡単だが時間の掛かるコンテンツ(編集中)


・地図
・暁月漆黒FATE
・エウレカ
・ボズヤ
・制限解除ID周回
・シラディハ


難しいコンテンツ(編集中)


・極蛮神
・ソーチョー
・ディープダンジョン
・アメノミハシラ
・異聞シラディハ

傭兵PTでコンテンツクリアのお手伝い及びロット権を渡す


おすすめかと言われるとそうでもないような気もしますが、こういうのもあるよねといった感じで触れておきます


PT募集で自分の欲しいコンテンツ報酬のロット権を買う募集を立てている方がおられます

募集主の望むコンテンツをクリアし、宝箱から出るアイテムをパスしたりコンテンツから退出して譲り、プレイヤー間の言い値でギルで取引します
コンテンツの難易度と相場は比例する傾向にあります

よく見るものは
①零式の宝箱のロット権
②極蛮神の宝箱(主にマウントホイッスル)のロット権
このあたりでしょうか

零式1~4層消化で募集主全ロット お一人様500万ギル
笛主ロット 成功報酬お一人様20万ギル

などといった感じで募集を出している方がおられます

相場は時期やコンテンツの難易度にもよってまちまちなように見受けられます
どのくらいの値段が順当かなどはちょっとわからないのでそこはあしからずです

お金に余裕が出てきたらクラフターだけでも最低限のレベルを上げると良い


装備までは用意しなくても蒼天街やギルドリーヴ、グランドカンパニー納品などでクラフターのレベルを必要最低限は確保することをおすすめします

筆者的にはクラフター装備を一切用意せずとも出来て、経験値がかなりお得なグランドカンパニー納品の軍需品調達が良いと思っています

コンテンツ情報→調達任務期限から確認出来ます
納品は1日1回だけ(AM5:00更新)なので、ログインした日は出来ればチェックして★がついている経験値が倍の納品物だけでもHQを納品するとコスパが良くて良いのではないかと思います

クラフター納品物はHQ品を納品すると経験値が倍なので、★付きHQ納品でなんと経験値が4倍になります


↓あると便利なスキル
分解:装備の種類に応じたクラフタークラス30レベル
修理:装備の種類に応じたクラフタークラス80レベル
マテリア装着:どれでも良いので90レベル(調理とか良いかも)


マテリアが装着出来るレベルであればマテリア禁断も可能

筆者的にはクラフターレベルは、最低限分解と禁断とついでに暁月リーヴをこなせるように
どれか1つのクラフターレベルを90(調理か錬金あたりがおすすめ)と
蛮神武器分解が出来るように木工、鍛冶、彫金、錬金の4つを30にするのが良いと思います


修理は出来たら良いですが、現在コンテンツ内で依頼が出来るようになっているので無理にあげなくていいかもしれません
最低限自分で禁断が出来るようにしつつ、ついでにキャロットラペやチャイトゥヴヌー納品が出来る調理を上げるのがおすすめです

蛮神素材で金策したい場合は分解を解放しておきましょう
宝箱から出る蛮神素材のロットよりも蛮神武器分解の方が素材入手の期待値が高いのでおすすめです

別記事で蛮神武器分解での金策についてお話しているので興味がある方はこちらもどうぞ

まとめ


ギャザクラが苦手で戦闘しかしたくないという方におすすめの金策のご紹介でした

やり方は様々あるものの、やはり基本的にはギャザクラでも戦闘でもコツコツ継続するということが大事になってくるのは変わりないと思います
とはいえコンテンツのレアドロップなど、戦闘ジョブで出来る金策には夢のあるものが多いような気がします

やはりゲームは楽しんでなんぼですから、ギルのためといっても作業みたいなことを延々繰り返していたら本末転倒ですよね

自分の楽しいと思うコンテンツで遊びつつもどかんと一発レアアイテムや傭兵で稼ぐ!みたいなのは、戦闘ジョブならではのものだと思います

ぜひご自分のスタイルに合った金策を模索してみてくださいね


ここまで読んで下さった方ありがとうございました!
良いエオルゼアライフを!


スポンサーリンク

Translate

ブログ記事の追記情報

2023.6/5
溺没海で換金アイテムの沈没船の○○を集めるにはの記事に潜水艦ランク110での最速パーツ構成を追記。パッチ6.4対応としました

2023.5/30
既存記事のパッチ6.4対応を少しずつ進めています
特に状況が変わりないと思われるものはそのまま6.4対応としました

2023.5/23
クラフター用製作マクロ置き場のマクロを暫定ですがパッチ6.4戦闘用新式に対応したマクロに置き換えました

このブログを書いてる人


niko
その時プレイ中のゲームを中心にあれこれ思うことを独断と偏見で書いています
やり込み気質だが基本エンジョイ勢
FF14は戦闘もそれなりにやるけど釣りとか金策が好きです

このブログ内を検索

QooQ