TOP

【FF14】タンクソロチャレンジ 次元の狭間オメガ零式:シグマ編の攻略レポート

2022年8月29日月曜日

FF14 ソロチャレンジ 補足ゆっくり解説動画付き記事

t f B! P L


以前からぼちぼちチャレンジしていたシグマ零式4層、6.2の装備のおかげでついに戦士ソロでクリア出来ましたので攻略レポートを残してみようと思います

クリア時に簡易解説を付けた動画もあります


外部リンク(youtube)


※2023.2/5 追記
パッチ6.3にて改修されたことによりクリアが可能になったナイトソロでの攻略もやってみました
当記事にナイトでの攻略のポイントも追記しています

それとせっかくなので他のタンクがクリア出来るようになった6.2初週に合わせ、平均ILを610に縛って無事クリアしましたのでこちらも簡易解説をつけて動画にしてみました


外部リンク(youtube)

次元の狭間オメガ零式:シグマ編戦士、ナイトソロ攻略の振り返り

装備と飯薬について


装備、飯薬は6.2初週時点で用意出来る限りのものを使用しました
6.2追加の極蛮神武器、一部位因果アクセサリー、残りは新式5禁断
飯はカロットプディング、薬は剛力の幻薬G7です

これだけ揃えて必要DPSギリッギリです
前半は割と余裕がありますが、後半は何度も時間切れを見ています

しかも極と違い超える力は最初から固定なので、ワイプを繰り返して超える力を盛るようなことも出来ません

デルタ編は落ち着いた頃にやったのでどうかわかりませんが、初週くらいの装備だとこれもギリギリなのかもしれませんね

前半について


詳しいギミックの内容については省いていきます

とはいえ頭割りや散開、全体攻撃などは制限解除の影響で大きなダメージをもらうことはないため、ほとんどのギミックは免除されていると言っても良いと思います

第1楽章の外周からの吹き飛ばしやずんずんエアロガで落とされたりしない限りは、前半で死ぬことはまずないと思います


それよりも、もりもりサンダガやぐるぐるブリザガ(床に出る嘘かほんとか判別するAOE)をもらうと与ダメージ低下デバフをもらってしまう方が厄介です

とはいえ6.2以降のクリアを見据えた装備なら多少は踏んでも大丈夫なようです

後半について


本番はここからです

制限解除の影響でダメージは相変わらず低めですが、各種ギミックで殺しにかかってきます
心ない大天使、小トライン、妖星乱舞、大トライン、神々の塔辺りまで行けたらあとは今まで見たギミックの繰り返しになる感じです


心ない天使と心ない大天使フェーズについて


心ない天使や心ない大天使で強制的にHP1にされます

しかも大天使の方に至っては回復阻害デバフまで付けてきます
デバフが付いてる間はスリルオブバトルやエクリブリウム、原初の血気などによる各種回復は無効になります

回復阻害デバフは「心ない大天使発動までにHPをMAXにしていないとデバフ時間が延長される」という追加効果もありますが、タンクソロの場合はそもそもの回復リソースが限られているので
次に来る攻撃に耐えられるだけのHPを確保出来ればOK!って感じです

デバフの効果時間はデフォルトが4秒、延長されると12秒です


例えば大天使フェーズでは

1回目心ない天使(HP1)→塔の爆発→マッドヘッドの接触→破壊の両翼→アルテマ
2回目心ない天使(HP1)→塔の爆発→マッドヘッドの接触→裁きの光
と続くので、どうにかこれらを耐えきる必要があります

筆者は戦士では心ない天使に原初の血気(シェイクオフ→血気でも良いかも)を合わせて塔の爆発→マッドヘッドの接触をバリアで乗り切り
続く破壊の両翼→アルテマと裁きの光が来る前には、かなりギリですが回復阻害デバフが切れるので、そこでスリルオブバトルかエクリブリウムを使用するという形を取っていました

不安なところはホルムギャングを使ったりするのも良き


ナイトでは1回目心ない天使が来る前にHPをMAXまで戻しておいた上でインビンシブルを合わせて塔の爆発を回避
続くマッドヘッドの接触は無敵貫通のため、接触する前に回復阻害デバフが切れ次第すぐにホーリースピリットやホーリーシェルトロン、聖剣コンボいずれかでHP回復し、続く破壊の両翼を耐えられるだけのHPを確保します

2回目の心ない天使はディヴァインヴェールを合わせます
バリア量が多いので、塔の爆発→マッドヘッドの接触→裁きの光を全て受けきることが出来ます

基本ディヴァインヴェールを使うのが良いのですが、大天使フェーズは2回立て続けに心ない天使が来るためリキャストが回らないのでどちらかをどうにかインビンシブルで耐える形になります
筆者が1回目としているのは、1回目ならクレメンシーを使わずともHPをMAXに戻しておけるので回復阻害デバフが延長されずフォローが効きやすいからです


与ダメージ低下デバフについて


一部ギミックを失敗すると与ダメージ低下デバフがついてしまいます
具体的には大天使や妖星乱舞、神々の塔フェーズで出現する各種塔の爆発とトラインを踏むと付きます

塔については全部2人か4人で処理するものなので、ソロでは処理が出来ません

そのため、各フェーズでつく与ダメ低下デバフは付くものとして諦め、出来る限りでダメージの出るスキルはデバフ効果時間と被らないように使用していくのが良いです

筆者は原初の解放やFOFレクイエスカットを攻略し始めの時はデバフ時間が開けてから使ったりしていましたが
ちゃんと検証したわけではないので確かなことはわかりませんが、時々デバフがある時と被りはしてもリキャ毎に打つほうが結果的に減りが良いような気がしたので
途中苦虫を噛み潰しながらもリキャ毎にバーストしていました


トラインは踏んではならない(戒め)

いや、本当に
あの時トラインを踏まなければ倒せたのに・・!という時間切れをたくさん経験しました

今後ILが上がっていけば多少踏んでも大丈夫になると思いますが、6.2初週ILでは塔以外の余計な与ダメ低下はもらうとだめぽいです(たぶん)


妖星乱舞フェーズ


なんか塔がいっぱい出てみたり連続AOEがついたりと派手にどかんどかんと色んなことが起こりますが、ほとんど制限解除の圧倒的耐久力でなんとかなります

ただし、床に設置される沼だけは踏まないように注意です

沼を踏むと継続ダメージのデバフ(汚泥)が付くのですが、これがなんか知らないけどめちゃくちゃ痛いです
塔はどうしようもないのでスルーしつつ、適当にランパとか血気でも炊きながらケフカの周りを大きめにぐるっと回るようにしてAOEを捨てながら殴れば良いと思います


神々の塔フェーズ


最初の線が2回付くところは、1回目の線が吹き飛ばし、2回目の線は睡眠です

吹き飛ばしはアームズレングスが有効なので、アムレンを使うなり像側に寄るなりすればOKです
睡眠は通常攻略通りに塔処理ついでに解除しても良いですし、しなくてもたぶん塔の爆発ですぐ起きると思います

塔は例によってどうしようもないので無視です


心ない大天使は、序盤の大天使フェーズの1回目と同じ流れで処理します
神々の塔フェーズの大天使は1回だけです

その後像のフィールド半面が焼けるやつとケフカの片翼の翼の混合が来るので、一応大天使後のアルテマでケフカを横に向けるとやりやすくなりますが、片翼の翼はもらっても死ぬことはないとは思います


あとは時間切れまでに倒し切る


装備と飯薬の項目でも触れましたが、6.2初週のILではDPSチェックは割とぎりぎりです

筆者は割とぽんこつなのでちゃんと詰めれてないとは思いますが、最新の装備に飯薬まで無駄にガチってようやくって感じでした
暗黒騎士やガンブレならもう少し楽なのかもしれませんが、そこはわからず・・

ちなみにヴェンジェンスは物理攻撃反射が付いていますが、破壊の翼と終末の双腕が物理攻撃なので反射ダメージが入ります

気持ち程度な感じですが狙ってみるとちょっとは変わるかもしれませんね


感想など


タンクソロチャレンジはやっている人も少ないと思いますが、紅蓮の極蛮神も零式も
「これちゃんとタンクソロチャレンジする人用にHP調整してるな?」と思うくらい良い感じの塩梅になっています

少なくとも筆者的にはなかなか面白いと思ったので、興味のある人はぜひやってみてほしいなと思います

デルタ編も6.0当時の装備で臨んだら結構ぎりぎりで良い感じかもしれないですね
今度AF装備とかで縛ってやってみようかな


あとこれは筆者の超個人的なあれなのですが、シグマ編は筆者の初めて零式に挑戦した時のレイドであり、とても思い出深いのです
あとFF6も大好きだったり、当時とても零式で遊ぶのが楽しくて野良で無駄に毎日遊びに行っていました

なので、というのもあれなんですが
ケフカはタンクソロで絶対に倒したい!とずっと思っていたので、今回達成出来てとても嬉しいです

こんな限定的チャレンジであっても割と達成感があって、特に初撃破出来た時はめっちゃ嬉しかったですね

まとめ


書き散らし感満載ですが、次元の狭間オメガ零式:シグマ編のタンクソロチャレンジの振り返りでした

いわゆる縛りプレイですし、クリアしてもアチーブもなければ変わったアイテムがもらえるというわけでもないので残るのは達成感と思い出だけと言った感じのものではあります
ですがなかなか楽しかったので、興味がある方はぜひぜひチャレンジしてみて下さいね!

ここまで読んで下さった方ありがとうございました

良いエオルゼアライフを!


スポンサーリンク

Translate

ブログ記事の追記情報

2023.9/29
ブログ記事の整理が完了しました
お知らせや古くなった時事系の記事などを削除しました

2023.8/7
極ティターニア雑魚フェーズ前討伐の記事を6.4現在の環境に合わせ、T1D7止めなしガン殴り周回をご紹介する内容にリニューアルしました

このブログを書いてる人


niko
その時プレイ中のゲームを中心にあれこれ思うことを独断と偏見で書いています
やり込み気質だが基本エンジョイ勢
FF14は戦闘もそれなりにやるけど釣りとか金策が好きです

このブログ内を検索

QooQ