![]() |
| 南東エリア拡張後追加の緊急の天気で「グラスレイン」がある |
今回はただの書き殴り系日記です
先月の9月2日、パッチ7.31にてコスモエクスプローラーの第2弾「惑星パエンナ」が実装されてから1か月経ちました
もうだいぶ忘れてしまっていることもあるのでふんわりになりますが、この1ヶ月の振り返りと感想を書いていこうと思います
ゆっくり読み上げ動画
文字が苦手な方は良ければこちらをどうぞ
外部リンク(筆者のYouTubeチャンネル)
>>【FF14】パエンナってどうだった?パッチ7.31のコスモエクスプローラーを振り返ってみる
コスモエクスプローラー:パエンナ検証の振り返り
パッチ7.3が来た時の話
遡ること今から約2か月前、8/5にパッチ7.3がやってきました
零式が実装される偶数パッチとは違い、奇数パッチに追加されるのは主にギャザクラ関連だったり新規のアライアンスレイドの追加などだったりするので、戦闘を主に遊んでいる人にとってはあまりぱっとしない時期ですよね
メインクエストや新しい極、アライアンスレイドをある程度やったらもうやることがないという方も多いのではないでしょうか
しかしギャザクラ勢にとってはこの時期は地味にやることが多かったりします
x.3はその拡張の最後のギャザクラ用装備が追加される時期なので、急ぐ必要こそないもののやはり普段からギャザクラをメインで遊んでいる方は早めに製作に着手する人が多いのではないかと思います
筆者も毎度追加があるとすぐに作り始める方でしたが、今はなんか製作マクロやら禁断例を公開したりとかも一応程度していますのでなるべく早めに作っています
新規追加のギャザクラ調理品用の素材のうなぎやら今後も長くいっぱい使うであろう霊砂やらもあるので、なんだかんだやることはたんまりです
そこに来て更に1ヶ月後にコスモエクスプローラー:パエンナの実装が控えています
前回の焦がれの入江ではとんでもない量のミッション検証に追われキャパオーバーを起こしてしまい、きちんと情報をまとめきることが出来なかったという失態をおかしました
焦がれの入江の時の振り返りも前に書いたので、興味がある方は良ければこちらもどうぞ
その時の経験を活かし、今回のパエンナの検証では無理なことはせずとにかく最後まで走り切ることを目標としました
7.3からの一ヶ月もまずは最低限、ギャザクラ関連の情報をまとめて記事、動画作成をして、前回の焦がれの入江用のピーコック装備用のマクロだけ検証したらあとはのんびりすることとしました
結果メインクエストこそやったものの戦闘コンテンツまではほとんど触っておらず、実は未だに7.3極どころかアライアンスレイドにすら行ってなかったりします
極は良いとしてアライアンスくらいは近々一回は行っておかないとなーと思ったりしている今日この頃です
7.3から1ヶ月後、コスモエクスプローラー:パエンナの到来
来る9月2日、パッチ7.31にてコスモエクスプローラーの第2弾「惑星パエンナ」が実装されました
前回の焦がれの入江の時は初めてのコンテンツでしたしとにかく何から何まで手探りでしたが、コンテンツの中身があまり変わってなかったこともありパエンナは勝手知ったるな感じのスタートでした
とりあえず適当にクラフターやらギャザラーやら色んなクラスでミッションをこなしてみたところ、明らかに焦がれの入江よりも難易度は緩和されていました
AやらEXやらと振り分けられているランクは焦がれの入江と比べると1段階ずつくらい難易度が落ちているような印象でした
製作マクロもこれなら前回より簡単に揃えられるかな?と思った筆者は、最初は漁師から情報を揃えていく予定でしたがクラフターからやってしまおうということに
初日はAとEXクラス用のマクロと天候限定EX+のすごい微妙なマクロを載せた状態でまずはパエンナ用のとりあえず使える感じのマクロ置き場の記事を投下、その後D~Aクラス用のマクロと橙貨用のも揃えていきました
マクロはだいぶ少なく出来るようになっていた
![]() |
| マクロの氾濫 後にもっと増えている |
前回の焦がれの入江の時に何に一番困ったかって、マクロの枠が圧倒的に足りないことでした
コスモエクスプローラーのクラフターレシピは耐久や工数などがバラバラで、マクロで作ろうと思うとかなりの数が必要になってしまいます
焦がれの入江のマクロはD~Bクラスのミッションが1ぽちマクロで7種類、Aクラス以上は2マクロで一部共用可能なものはありましたがほとんどは1ミッションにつきマクロ1種類くらいな感じになっていました
結果マクロページの半分くらいがコスモエクスプローラー用のマクロで埋め尽くされる(上の画像の様な感じ)という事態になってしまいました
それがパエンナではどうだったかというと、D~Bまでは1ぽちマクロで5種類に
Aクラスは橙貨装備では2マクロになるものの、ピーコック装備を揃えていれば耐久80のレシピを除き1マクロに
そしてEXは2マクロ、EX+は3マクロ(運ゲー)という感じになりました
![]() |
| 今のところEX+まで含め30枠くらいで済んでいる |
マクロ枠の圧迫は焦がれの入江よりはだいぶ少なく済むので、すごく助かりました
それでも他の戦闘コンテンツ用などのマクロとの兼ね合いや、今後もまだコスモエクスプローラーの拡張があることを考えるとちょっと食いすぎじゃないかなとは思いますが・・
とはいえコスモツールの強化さえ終わってしまえば使わないものは削除してしまって良いわけですし、そもそもミッションの吟味をすれば使うマクロも少なく済むのでやり方次第かなぁという感じもあります
採掘園芸、漁師も随分楽になっていた
ある程度マクロも揃えられたところで、ギャザラーも手を付けることに
やはりクラフター同様にギャザラーも随分楽になっていました
あっちこっちと動き回らないといけないのは相変わらずでしたが、今回はなんといってもマウントに乗れます
これはごく個人的な主観なのですが、やっぱマウントに乗ってるとこう、それだけでなんとなく移動が快適なんですよね
コスモスプリントでばたばた走り回ってるのってなんかこう・・必死な感じがしてですね
普段外のフィールドでは好きな乗り物に乗ってなんなら空を飛んで移動したりしているのに、コスモエクスプローラーの中では広大な大地をスプリントでばたばたとあちこち走り回っているのが見てるだけで忙しなくて、気持ち的にちょっとねって感じでした(語彙力足りない)
話が横に逸れましたので戻します
採掘園芸も漁師も焦がれの入江に比べてミッションの内容が随分優しく、特に時間制限が緩和されていて時間さえかければクリアは出来るものが多く失敗に終わるミッションがほとんどない感じになっています
EX+あたりはさすがに時間制限がちょっと厳しいですが、その分見返りは大きいですし装備を整えてスキル回しや釣り方を最適化することで安定感がぐっと上がります
焦がれの入江はA以上のミッションともなると時間制限が厳しいものが多く、運が悪いと銅評価どころか失敗することすらザラでした
しかしパエンナではミッション失敗は今でも数えるほどしか見ていないように思います
更にコーディアル類のリキャストとGP回復もしてくれるようになっているので、ミッションがどんどん進めていけるようになったので本当に快適になったなと思います
漁師は特に楽になってるかも
![]() |
| 刻限EX+で散々行った流砂(釣り場とは) |
ミッションの難易度緩和は特に漁師が顕著だなと思いました
Aクラス以上のミッションはヌシ釣りみたいなことをしなくてはならないのは相変わらずですが、釣りやすさが全然違うので良い塩梅になっているなと
更に焦がれの入江ではAクラス以上のミッションの時間制限があまりに厳しかったので、安定してクリア出来るミッションを見繕う必要がありました
パエンナでは全体的に時間制限が緩くなっているので、どれをやってもだいたい安定してクリア出来るようになっています
多少釣りのアビリティの使い方だとか知識が必要なのは相変わらずながらクリアするだけなら時間を掛ければ良く、更に工夫で時間を短縮できるような感じになっています
普段からヌシ釣りを楽しんでいるような方にすればちょっと物足りない感はあるのではないかな?とは思いつつも、それはそんなに一般的な楽しみ方ではなく、ギャザクラはやってても漁師はなんかめんどくさいから苦手っていう方も多いのではないかなと思います
なのでこのくらいの難易度がちょうど良いのではないかなと
攻略を見ずともちょっとした謎解きをしつつのんびり進めていけるような感じになっているので、パエンナの漁師ミッションは結構やってて楽しい部類ではないかなーと思いました
EX+ミッションの報酬にマウント交換用の手形がある
焦がれの入江では報酬はコスモクレジットとムーンクレジットの2種類のみでした
コスモクレジットは装備や各種アイテム交換用、ムーンクレジットはFATEのでかいロボット操縦券交換とコスモフォーチュン用ですね
交換アイテムやコスモフォーチュンで出るアイテムは多くのものがマケボ取引可能ではあったものの、排出量が多く金策用というよりは個人のコレクション用な感じで、一部のアイテムを除き金策として機能するようなものはありませんでした
それがパエンナでは新たにEX+の報酬にコスモボード交換用の手形が追加されていました
手形を100枚集めると交換出来る証書を60枚でコスモボードに交換出来るというもので、手形の必要枚数はなんと6000枚です
チャイチャやバレルテンダーなど、以前からこういった手形交換系のマウントはいくつか実装されており、どれも自力で集めるのは途方もない時間がかかるものです
きちんと準備していればめちゃくちゃおいしい金策だった
こういったものはいち早く手に入れたい富豪がどれだけ高くても買ったりするので、実装初期はとんでもない値段で取引されたりします
パエンナの手形も例に漏れずとんでもない値段で取引されていました(SS撮りそこねた)
しかしこのパエンナの手形、実はきっちりガチ禁断の7.3追加の新ギャザクラ装備のピーコックシリーズなどを装備していればめっちゃ楽に集められるんですよね
手形6000枚って遠いように思えますが、これマクロやスキル回しの最適化をすれば実働時間2時間半くらいで集められる量だったりします
![]() |
| こちら各EX+それぞれET8時間ずつやってみた結果です |
刻限EX+は難しいですがいつでも回せてギャザラーとクラフター両方やればET24時間フル稼働出来ますし、天候EX+はやれる時間は限られますが採掘と園芸は簡単でおいしいです
それにいち早く気付いた人たちは今回おそらくめちゃめちゃ稼げたのではないかなと思います
今はコスモボードの値段も落ち着き筆者のサーバーでは400万を切るくらい、もっと安いところでは300万切ってるところもありそうな雰囲気ですがそれでも時給100万以上にはなるので十分おいしかったりします
ギャザクラ装備を作る意味の1つとして
筆者はごく個人的にはこういった「難しいことを上手にやれる人がおいしく稼げる」系の金策は非常に好きです
暁月のウソウソの泉系のアイテムの高難易度レシピもそうでしたね
特にこのパッチ7.3が来たばかりのタイミング、新しいギャザクラ装備をいち早く揃えてフル禁断して準備した人だけが稼げたというこの感じ、とても良きだなと思ってしまいました
ギャザクラって戦闘コンテンツと違って「どれだけ無駄なことをしないか」みたいな感じの考え方になりがちなんですよね
クラフターであればマクロを回してHQ完成品を作れるだけのステータスがあれば十分なので、必要以上装備に時間や手間、ギルを掛けること自体が無駄になってしまうことが多いのです
普段からギャザクラをがっつりやる人でなければフル禁断新式とか作っても恩恵は少なく元手も取り返せないので、装備は妥協してなんぼみたいなところが正直あります
そこにきてパエンナの手形を手に入れるためのEX+ミッション、フル禁断ピーコック装備がないとマクロでも採掘園芸でも成功率が低くなりなかなか金評価が取れないのです
![]() |
| ピーコック装備なしでもおいしいやつ(コツは必要) |
唯一漁師だけはやり方さえわかっていれば橙貨装備でも全然いけますが、漁師自体苦手な方が多く、そもそも漁師だけで稼ぐこと自体が効率悪いですよね
そんなこんなでパエンナは念のため前準備した感じの人が明確に得をする感じになっていたなと思います
手形もそうですし、コスモツール強化もピーコックシリーズを揃えてあればめっちゃ楽に進められるようになっていました
特に良いなと思ったのが刻限EX+と天候EX+をやっているとちょうどバランス良くコスモデータⅠ~Ⅴが取得出来るようになっていて、手形集めをやっていると勝手にコスモツール強化も終わるようになっていた点です
コスモツール強化が終わったらそのままコスモボードも手に入って目的達成でほくほくみたいな流れに自然になるようになっていたのは、すごく良いなと思いました
パエンナの良かったなと思うところ
- マクロの必要枠やGP回復待ち時間、制限時間が緩くなり難易度が下がり快適になった
- コスモボード交換用手形の追加により有力な金策手段の1つとなった
- BGMが軽快で長時間でも聞きやすい
①と②ののマクロやら手形金策やらの色々については前までの項目でたくさんお話させていただいたので割愛しまして
今回のBGMほんとに良きだなと思いました
焦がれの入江のBGMも良いのですが、聞き飽きるというかずっと聞いていると疲れてしまう感じでしたので・・
やはりどうしても長時間聞くことになってしまう上、世界観的にもたぶん昼とか夜がはっきりしてない感じだと思われる?ので1曲しか流れていないので尚更気になるところですが、パエンナのBGMは軽快で耳に優しく聞き飽きないのですごく良いなと思いました
ちょっと良くなかったなと思うところ(改善してほしいこと
-
景観があんまりよろしくない
- パッチ7.31実装後すぐにパエンナを解放にに行ったのにすでに共同作業が始まってクエスト中に終わった
- 明らかに天候情報が重要なのに天気予報NPCが設置されておらずゲーム内で直接パエンナの天気がわからない
①の景観については世界観的な事情もあると思うのであれですが・・お空はとてもきれいなのですが、個人的に地面がなんかこう虹色の油膜のような模様のものがたくさんあるのがちょっと受け付けづらかったなと思いました
②についてはたぶん前回の最優秀貢献者が表彰されなかった問題の改善の影響なのかなと勝手に推測していますが、最初の共同作業?がパエンナについたらすでに始まっていて、解放のクエストを見てる間に終わってしまってちょっとびっくりしました
①と②については一応書いてみた程度でぶっちゃけそんなに気になっているほどではありません
個人的に一番気になったのが次の③についてです
EX+ミッションのトリガーになっていて明らかに重要な要素であるパエンナの天気が、焦がれの入江に続いて今回もゲーム内で確認出来ませんでした
同じ黄金で新規追加されているコンテンツのクレセントアイルでは、今のところ倒してもちょっと金貨が多いくらいのレアPOPモンスター(ミミック、フールなど)のトリガーになっている以外に特に意味はなさそうなのに、しっかり天気予報NPCが島内に設置されています
有志の検証により焦がれの入江の天気はウルティマ・トゥーレ、パエンナは東ザナラーンの天気を見れば確実にわかることが判明していますが、本来はゲーム内で直接確認したい情報ではないかと思います
焦がれの入江では天候限定ミッションは主に技巧点目的だったため、そこまで重要というほどでもなかったと思われますが、パエンナの天候限定EX+ミッションは手形集めのためにやりたいのでお天気を知りたい方は以前よりもかなりおられたはずです(筆者自身もそうでした)
次の新エリアでも同じように天候が重要な感じのミッションがあるのであれば、出来れば設置してほしいなと願っております
筆者の感想
コスモエクスプローラー:パエンナは以前よりずっと遊びやすくなったなと思いました
しかも金策となる手段も増えたので、コスモツール強化が終わっても手形集めのために通う人はたぶん一定数いらっしゃるのではないかなーと思います
ちゃんと検証しきれてないのであれですが焦がれの入江も技巧点稼ぎ目的としてはおそらくパエンナよりも上なので、全クラス50万技巧点のアチーブメント取得を目指す人は焦がれの入江に戻って進めていたりする方もおられるのではないかなと思いました
とはいえ手形集めがてらでも結構技巧点増える気もするのでどうかはわかりませんが・・
これは個人的な考えなのですが、ギャザクラはやはり生産職なので「何かを作ってマケボに出す」ってことが出来るとモチベーションが全然違うなと思いました
前からミッションクリアすることでもらえるコスモクレジットで何かを交換して売るということは出来たので同じことだとは思うのですが、イマイチ実感が薄いと言いますか
インベントリにアイテムが入るか入らないかの違いでしかないのですが、クレジットはアイテムを集めているというよりは天道などのトークンを集めている感覚に近いのですよね
パエンナのEX+ミッションは手形を製作or採集するのと近かったというか、なんかそんな感じがありました(伝われ)
まとめ
![]() |
| 次のエリア拡張はこの先かな? |
ということで今回はコスモエクスプローラー:パエンナの振り返りをしてみました
筆者の当初の目標であった「とにかく最後まで走り切る」ということも今回はどうにか達成出来たので良かったです
予定してたパエンナのミッション検証+マクロ作り+手形効率検証で20日あまり掛かりましたが、お役に立てているかはさておき途中でバテずにやり切ることが出来ただけでよしとしておきます
長々と書いてしまいましたがここまで読んでくださった方ありがとうございました!
良いエオルゼアライフを!



















コメントを投稿
別ページに移動します