TOP

【FF14】来たるパッチ6.4に備えて トークンの因果は出来れば2000まで貯めておこう!

2023年5月10日水曜日

FF14 金策 補足ゆっくり解説動画付き記事

t f B! P L

パッチ6.4公式特設サイトは↓こちら



パッチ6.4公式トレーラー
外部リンク(youtube)


いよいよ今月下旬の5/23
待望のパッチ6.4がやってきますね!

零式に挑む戦闘勢の方も、新式装備作りや金策で一儲けしたいギャザクラ勢のみなさんも準備は万全でしょうか?


零式に挑むため新式装備を買う方、フレに作ってもらうと言う方、それと今回製作初挑戦なクラフターの方に向けて
今のうちから出来る準備を筆者の思いつく限りですが書き起こしてみようと思います

尚、あとで思いついたら追記することもあると思いますのであらかじめご了承ください


それと、フレンドさんに新式装備製作を依頼したい方や、一緒に作りたいという方向けに知っておいてほしいことを書いた記事も作成してみました

もし興味があれば↓こちらも読んでみてくださいね

パッチ6.4に備えて準備しておきたいアイテム


※以下に挙げる内容はこれまでの傾向からの予想です。確定事項ではありませんのでご注意下さい

筆者基準で重要度が高いと思うものにオレンジのマーカー、そこそこなものには水色のマーカーを引いてあります
重要度が低いけど一応挙げておこうかなと思ったものはマーカーを引いてない感じです

戦闘系で用意出来るもの


・トークンの因果、天文(出来れば2000)


6.4では新しいトークンの「神曲」が追加され、現在の週制限450の因果は繰り上がって天文枠のトークンになります
通例通りであれば因果で新式装備の素材を交換出来るようになります
出来る限り貯めておくようにしましょう


それと天文もレートこそ落ちるもののモードゥナで因果と交換してもらえると思われます


現在も経典→天文にレート4:1で交換してもらえますが、これが天文→因果に置き換わると思われます
偶数パッチ初動はトークンがとにかく足りないので、出来れば因果共々貯めきっておきましょう


・バイカラージェム


いざって時にモブドロップ素材が交換出来るのが素晴らしいバイカラージェム
出来れば程度で良いと思いますが、新式装備の革系の素材や調理品用の材料を交換出来る可能性が高いので、貯めておくと良いでしょう


・新式禁断用マテリア

必ずしも前もって準備する必要はないと思いますが、パッチ後すぐに新しい零式に望んでみたい!という方は出来れば用意しておくと良いでしょう

尚、パッチ6.4で今実装されているアルテマテリジャ、オメガマテリジャの出番はおそらく最後です
特にオメガマテリジャは新式禁断にしかほぼ使わないので、在庫はあまり持ちすぎないようにすると良いと思います

ギャザクラで用意出来るもの


ギャザクラで用意するものについては、実際にレシピを確認しない限りはどれが必要かはわかりません

なるべく最低限押さえた方が良いと予想出来ることを挙げていますが、外れる可能性は大いにあると思われるのでその点よろしくお願いします


・地鳴の霊砂


パッチ6.3実装の秘伝書レシピから使用している新しい霊砂ですが、戦闘用の新しい薬品の材料として使用する可能性が高いと見ています

こちら5.4の時の新規レシピです

パッチ5.4では5.3に追加された霊砂が戦闘用新式装備、薬品両方で大量の要求がありました

今回も両方になるのか、それとも新式装備あたりには巨岩、巨樹、巨海の霊砂が当てられるのかはなんともいえませんが、なるべく地鳴の霊砂は確保しておいたほうが良いでしょう


・スイートアリッサム、ライトガーベラ、ライムバジル、ピナータラベンダー、タイガーリリー


新式用素材の幻水、及び戦闘用の新しい薬品の材料に今回も使う可能性が高いのではないかと予想しています


・不揮発性錬金薬

これはちょっと微妙なところですが・・
漆黒時パッチ5.2と5.4の新式素材の幻水に錬金薬が用いられていました

5.4新式装備用の幻水レシピ

6.2の幻水のレシピ こちらは錬金薬を要求されていない

暁月ではパッチ6.2で錬金薬を要求されていないのでギャザクラ装備にしか使わない可能性が高くはありますが、薬品あたりで要求された時大惨事になるのでちょっとくらいは確保しといた方が良いかも?

パッチ6.3で追加されたギャザクラ装備のインダガトルシリーズは来たる7.0のギャザクラのレベリングにも使っていけるため、今回戦闘用新式装備に使わなかったとしてもちゃんとはけると思われるので無駄にはならないと思います


・Lv88中間素材のHQ

5.4新式装備レシピ

6.2新式装備レシピ

インテグラル材、コンドライトインゴット、スタークォーツ、オピオタウロスレザー、カエアンビロード辺りは今回も使う可能性が高いのではないかと予想しています

Lv88の素材枠は簡易製作も可能でHQを用意しやすく、品質の初期値を盛るのに大変便利です
必要になったその時になって作るのは地味に面倒なので、ある程度作っておくと楽になるのではないかなと思います


・フル禁断済みのインダガトル装備

自分で製作、採集をするのであれば準備しましょう

もしかしたら妥協禁断でも足りるかもしれませんが、パッチ6.2においてはギャザラー、クラフター共に必要ステータスの足切りラインが高めでした
そのため今回も高く設定されている可能性が高いと見ています

パッチが来てから禁断しようとするとマテリアや装備が高騰してしまっているかもしれないので、出来れば前もって準備してしまうのが良いと思います


ギャザクラ用マテリアの集め方については↓こちらの記事が参考になるかもしれません


IL560の装備を適当マテリアでフル禁断して、ギャザラーなら伝説周りで錬精、クラフターなら白貨交換か簡易製作錬精で集めるのが良いと思います


・白貨、紫貨4000ずつと交換用の収集品

今回はおそらく新しい秘伝書は来ないので白貨はいるか微妙なところですが
紫貨は毎度必ず調理品の素材で使用するので、紫貨だけでも前もってある程度準備すると良いでしょう

あまり使わなかった場合に処分が面倒だと思うので、作り置きする場合は作りすぎ注意です
収集品用の素材の確保だけでもしておくと良いかもしれませんね


・クラフター用CP上昇補正の調理品(ジンガビリヤニなど)、薬品


新式装備の作成のためにおそらくまた新たにマクロが必要になります

特に初期は使用CPが多めのものが出回る傾向にあるので、いち早く拾ったマクロを回せるようにCP補正の高い調理品と薬品は予め準備しておくと良いでしょう


ちなみに当ブログでもマクロはなるべく早めに調査して公開するようにしています
※追記(2023.5/23)暫定ですがパッチ6.4対応しました!

↓の記事に筆者のクラフター用マクロをまとめて置いていますので、もし必要であればブックマークでもしておいていただけたらと思います


もしかしたら役に立つかもしれない関連する記事、動画


以前に投稿した関連する内容のものです
もし興味があればどうぞ!


こちらはパッチ6.2が来る前に投稿した動画で、主に零式実装直後の新式事情についてのお話となっています
尚、内容としては零式実装がパッチの一週間遅れとなった初めてのパッチであったため、予想は半分は当たったけど半分はハズレたような感じになっています


外部リンク(youtube)



それとこちらはその後しばらくしてから実際どうだったかを振り返った記事と動画となっています
記事も動画も話していることは同じなので、お好きな方をご覧いただければと思います

↓ブログ内記事リンク


外部リンク(youtube)


それとついでにこの記事でご紹介した内容をもう少し絞って最低限に留めた感じの動画を作ってみたので、ここにでも貼り付けておきます
もし良ければ布教用(?)にでもしていただけたら嬉しいです


外部リンク(youtube)

まとめ


今回はパッチ6.4に備えて準備したら良さそうなことを書いてみました
結局は来てからでないとわからないことも多いと思うので、参考程度にしていただければなと思います

お役に立てれば幸いです
良いエオルゼアライフを!


スポンサーリンク

Translate

ブログ記事の追記情報

2023.6/5
溺没海で換金アイテムの沈没船の○○を集めるにはの記事に潜水艦ランク110での最速パーツ構成を追記。パッチ6.4対応としました

2023.5/30
既存記事のパッチ6.4対応を少しずつ進めています
特に状況が変わりないと思われるものはそのまま6.4対応としました

2023.5/23
クラフター用製作マクロ置き場のマクロを暫定ですがパッチ6.4戦闘用新式に対応したマクロに置き換えました

このブログを書いてる人


niko
その時プレイ中のゲームを中心にあれこれ思うことを独断と偏見で書いています
やり込み気質だが基本エンジョイ勢
FF14は戦闘もそれなりにやるけど釣りとか金策が好きです

このブログ内を検索

QooQ