TOP

【FF14】パッチ6.2実装よりおよそ1か月。ここらで金策面での振り返りをしてみる 

2022年9月20日火曜日

FF14 読み物 補足ゆっくり解説動画付き記事

t f B! P L

ご無沙汰しております

今回はゆるーく雑記みたいな感じで、パッチ6.2に入ってからおよそ1か月の現在までの金策面での振り返りをしてみようと思います


動画版も出してみたので、文字より動画が良い方はこちらをどうぞ
(内容はこの記事とだいたい同じです)


外部リンク(youtube)

パッチ6.2の金策面での振り返り

零式実装まで1週間の準備期間が試験的に設けられた


まずは前提として金策面ではなく戦闘面のお話をするのですが
今回のパッチ6.2では、試験的に零式のみ1週間後にずらして実装されました


偶数パッチは今まではメインクエスト、極蛮神、零式、新式レシピが同時に開放されており、零式攻略を頑張る戦闘勢的にはとにかく多忙になる時期でした

レース勢だけでなく、早期から零式に参加するプレイヤーも1週間の限られた時間の中で出来る限り零式を先に進めたいため
トークンを稼ぐためにメインクエストを進めてエキルレ開放を早くしたい
極蛮神の武器も早めに入手しておきたい
新式も用意して禁断しないといけない・・

人によっては命を削る勢いで取り組んでいる方もおられるのではないかと思います(大げさ)


それが今回1週間の準備期間が設けられたことで
メインクエストやレイドのクエもゆっくり堪能出来たし、新式も自分で作って飯薬も用意しておけるし、極蛮神も使う分の武器を調達するくらいの猶予は十分にありました

これに関しては本当にありがたい限りで、特にメインクエストやレイドのストーリーをゆっくりと楽しむことが出来たのはとても良かったです

スキップしてあとから・・なんてのはやっぱりちょっと違いますしね

なんだかんだ時間はあってもあっても足りないものですけども
それでも偶数パッチ後なのに、こんなにゆったりしてていいのかという気持ちになるくらいには心に余裕を持てていました

零式実装まで1週間の猶予があったことの金策面への影響


まず考えられたのが、1週間の猶予があることにより
「新式装備を自力で作る人が増えてただでさえいつもすぐに値下がるくらいだったのに余計売れないんじゃないか?」
ということでした


外部リンク(youtube)

こちらの動画はパッチ6.2前に今回のことについて予想したお話をしてみた動画です
結果的にはその予想は半分は当たっていたと思うけど、半分は外れた感じでした

でも嬉しい誤算、といって良かったかもしれません

ご祝儀価格の新式装備を購入するヒカセンが意外と多かった


驚いたことにまだパッチが当たって初日や二日目で、ご祝儀価格で売られている新式を買っているプレイヤーが意外と多かったのです

この時は振り返りをする予定ではなくSSを撮り損ねてしまっていたのですが
筆者のワールドでは初日に1部位100万ギルくらいの時で5人くらい、2日目の1部位50万前後くらいの時に取引履歴が流れそうなくらいには売れていました

もちろん買う方は値段もきちんと見ていますから
値下がったあとの値段でもご祝儀価格でも誤差と思えるくらいにギルを持っている富豪ヒカセンがそれだけ多いってことなのかなと思いました

こちらはそれより少し下がった3日目の様子

作る人が増えるに従ってだんだんと治まっては行きましたが、それでも思ったより新式装備の売れ行きはかなり多かったのではないかなと思います

週末の様子

その一方でトークン素材や伝説素材、新式装備用の中間素材もめちゃくちゃ売れてはいました

自力で作っている人が多かったのは確かですがそれだけではなく
おそらくは多くのヒカセンの予想以上に新式装備作成の必要ステータスが高めだったため、新式を購入する人が多かったのではないかなと思われます

ギャザクラ用の装備(パクトメーカー)やマテリアの高騰


そしてパッチ6.2から2日目くらいからでしょうか
ギャザクラ用のマテリアがめちゃくちゃ売れ、一部のギャザラー用マテリアがあわや枯渇しそうなくらいになっていました

特に博識のアルテマ、オメガ、器識のオメガがよく売れていました
パッチ6.2前はせいぜい3000ギルくらいで売られていた博識オメガが3万ギル↑で売れたりしていました

クラフター用マテリアについてはパッチ直後の値段は見なかったのでわからないですが、おそらくはそれなりに値上がっていたのではないかなと思います

そしてパクトメーカー装備が飛ぶように売れまくっており、それに伴い値上がりしまくっていました

パッチ前は確か5万ギル前後だったのが20万ギル以上に・・

これについてはおそらく、新式装備を自力で作る人が多かったのに加え
制作するのに必要な製作可能条件のステータスが、割と高めに設定されていたことが影響しているのではないかなと思われます

筆者のギャザクラ用装備はパクトメーカー装備にガチ禁断、アクセはちょっと妥協禁断みたいな感じでしたが
それでは少しステータスが足りず、料理で補ってようやくといった感じでした

これまで割とそのあたり少し優しめであった昨今
ガチ禁断まではしてなかったり、パクトメーカーなんかいらんやろって予想してた方が少なくなかったのかなと思いました


結果、新式装備もですが、新式装備を作るためのギャザクラ装備やマテリア、伝説、トークン素材がよく売れていたので
このあたりは概ね予想通りだったかなとは思いますが、予想よりもかなり上の売れ行きっぷりでした

トークン素材週末くらいの様子。ほんとに飛ぶように売れていました

あと、戦闘用マテリアについては貯め込んでいる量がとんでもなかったのか
新式が出回ってきているであろうタイミングでかなり売れてはいたものの、高騰するようなことはなかったようですね

煉獄4層の必要DPSが高めに設定されていたのもあって、実装2週目の週末あたりはちょっと枯渇しそうな気配がしていましたが
枯渇するまでには行かず、HP調整後は順調にそのまま安定してしまったようでした

3週目の週末にもちょっと値上がりがありましたが、在庫が多かったのか早々に落ち着いたようでした
どうやらmanaでは高かったという話も?


14時間生放送中のPLLで触れられた内容について


先日あった14時間生放送中のPLLにて、零式実装1週間ずらしの金策面への影響について少し言及がありました
どうやらワールドによって新式の売れ行きは全然違っていたとのこと

外部リンク(youtube FINAL FANTASY XIV公式チャンネルより)

2:17:00あたりから触れられています

「いつもより売れたぞ」というワールドもあれば「やっぱりすぐ値崩れしてしんどかった」というワールドもあり、結構ばらつきがあったとのことです

経済状態全体については全ワールドのデータを取って、どの期間どのくらい売れたのかをグラフ化して様子を見て今後どうしていくかを判断する、とお話されていました


筆者自身のパッチ6.2後の金策


こういうのもたまには良いかなと思うので、思い切って曝け出してみます

筆者は今回は零式に重きを置いて行こうと決めていたので
パッチ直後はまずは自分の分の新式を制作するために、伝説採集をしながらメインジョブ分とサブジョブ分の新式、飯薬の制作をしました

そのくだりでなんとなく高めで並べていたギャザマテリアがめちゃめちゃ売れているのに気付き、次のギャザクラ装備更新時期用に確保していたギャザクラマテリアを放出しました

それと、ティターニア武器がついに追加されたので
漆黒時代からちまちまとティタちゃんからちぎっていた羽を武器にして売りに出しました


今回やったのは実は主にそれくらいですハイ
新式装備関連はほとんど売らず、自分の装備分を作った時に採って余った素材や中間素材(と間違って作ったいらない部位)を少し流しただけです

戦闘コンテンツそっちのけで金策メインでやればもっといろいろ稼げるものはありそうでしたが、今回は省エネで時間をあまりかけないでも出来る感じのことだけやりました

零式などの合間に時間を見てウソウソの泉制作用の精油集め、潜水艦ドロップ品も一応・・ほとんど売れませんでしたが並べたり
あとは普段並べているものをそのままにという感じでした


結果どうだったかというと

パッチ6.2から3週間経過したあたりの画像です

こんな感じになりました

1番目と3番目のリテイナーはティターニア武器
6番目は普段から並べているものとティターニアの羽少々
7番目が潜水艦関連のもの、新式作って余った伝説素材、中間素材、精油、ギャザクラマテリアなどといった感じです

流石にGPS(Gil Per Second(?)は普段よりかなり高めです
そりゃもう今稼げなかったら嘘やろってくらいティタちゃんの羽ちぎりは前からちまちま頑張っていましたからね!

本当はもう少し稼げる目論見でしたが・・ティタちゃんが結構カジュアルに狩れるようになってしまっているので致し方なしと言ったところです

最後に


今回新しい試みで零式の準備期間が設けられ、金策面ではいろいろと影響も多少はありましたが
結局はその時の状況に合わせて考えて素早く動けることが重要なのではないかなーと思ったりしました

新式装備を作るためのステータスが足りずパクトメーカー装備が高騰したことがまさにそうでしたが、パッチ前にきちんと準備していれば出費はおそらく半分以下で済んでいるんです

パッチ6.2では、きっちり前もってギャザクラ装備を禁断して少し高めだろうと要求ステータスを満たし、状況に合わせて動くことが出来た人が儲けることが出来たのではないでしょうか


新式の他にもウソウソの泉の納品用アイテム関連がそうなのですが、今回何気に高難易度レシピで初めてマーケットに出すことが出来るアイテムが追加されています

事前に準備をして、難しいことをして
頑張った人がきちんと稼げる

そういう流れが出来るのは個人的には良いことなのではないかなと思ったりしています

金策だって1つのコンテンツのようなものですから、誰がやっても一緒よりはやりがいがある方が面白いんじゃないかなーって思いました


ここまで読んでくださった方ありがとうございました
良いエオルゼアライフを!

Translate

ブログ記事の追記情報

2023.9/29
ブログ記事の整理が完了しました
お知らせや古くなった時事系の記事などを削除しました

2023.8/7
極ティターニア雑魚フェーズ前討伐の記事を6.4現在の環境に合わせ、T1D7止めなしガン殴り周回をご紹介する内容にリニューアルしました

このブログを書いてる人


niko
その時プレイ中のゲームを中心にあれこれ思うことを独断と偏見で書いています
やり込み気質だが基本エンジョイ勢
FF14は戦闘もそれなりにやるけど釣りとか金策が好きです

このブログ内を検索

QooQ