TOP

【FF14】最近やっている金策?紅蓮極蛮神ペア周回についてのお話

2023年1月4日水曜日

FF14 読み物

t f B! P L

久しぶりに日記というかなんというか
最近筆者がPT募集でやっている紅蓮極蛮神のペア周回についてお話してみようと思います

紅蓮極蛮神ペア周回PTをやってみようと思ったきっかけ


遡ること一ヶ月くらい前(曖昧)

記事とか動画とかでソロだのペアだのいろいろちょっとした攻略的なものを出してるけど、PT募集でやってるところをさっぱーり見たことがない・・
なら自分で試しにいっちょやってみるか!と思い立ちまして

笛周回してる人を対象に、参加者様笛確定入手の他の武器やら素材主NEEDのPTをちょいちょいやってみているのです

割りと強欲な条件のPTではあるのですが、笛傭兵みたいにギル払わなきゃいけないわけでもないし、必ず手に入るのであれば条件的には悪くはないはずだと個人的には信じています

実際にどんな風にやっているのか


意外に思われるかもしれませんが、実は結構安定して周回出来ています

どの程度の難易度なのかわからず初見未予習で来られる方もそこそこおられますが、だいたいは何回かやれば覚えてくださることが多いです
クリアまで辿りつけず解散になったことももちろんありますが意外と少なく、せいぜい2,3回くらいと言ったところでしょうか

やはりちょっと敷居が高いと感じられがちなのか、結構戦闘慣れしてるなって感じの人が来られることが多い気はします

さすがに募集自体は一人しか募集してなくてもそれなりに待ち時間は長いです

他にやってる人も今のところはお見かけしないし、初めてやるので失敗したらすみませんと言われることも多いです
PT募集を出し始めた頃は笛いらないけど単純に気になってきてみた、という方も何人かおられました

笛入手までどのくらい時間がかかるのか


参加者様笛確定入手のPTでの笛ゲットまでの所要時間は、当たり前かもですが運次第です
1発で手に入ることもあれば、運悪くかなり周回しないと出ないこともあります

とはいえ順調に周回出来ていれば1つのコンテンツにつき一時間を超えることは少なく、10周もすれば笛はだいたい出る感じです

最長記録は16周くらいだったかな?
その時は2時間くらいかかってしまいました・・
しかもよりによって朱雀で。

神龍とか朱雀あたりは運に恵まれなかったときのいたたまれなさがやばいです
筆者自身も神龍でかなり沼ったのでとっっってもよく気持ちがわかります


効率に関してはさすがにフルパなどで周回するよりはいいはずと思っていますが
白虎だけはペアでは6.28現在のILでは履行前討伐が厳しいので、4人もしくは高火力なら3人PTで履行前討伐するPTを組んだほうが効率が良いのではないかなと思います

素材とかはどのくらい手に入るのか


ちゃんと統計を取っているわけではないので体感になってしまうのですが、武器分解5,6回に1回くらいの確率で素材が出ている気がします
その体感をそのまま信じるのであればだいたい3周に1回程度蛮神素材が手に入ることになるでしょうか?といった感じです

これも運次第なところはありますが、1時間ほどやって2,3個くらいしか出ないこともあれば10個近く手に入ることもあります

ツクヨミとか朱雀あたりで順調に周回出来ていると、実はなかなかおいしかったりします
時給100万ギル越えることも珍しくない感じです

とはいえ笛と引き換えに全部アイテム主NEEDしての儲けなので、普通にフリロや折半するのであればまぁそこそこかな・・?的な感じの儲けに留まるとは思います

各極蛮神の周回難易度とか


攻略については別記事で詳しくまとめてあるので、興味のある方はこちらを見ていただければと思います


スサノオ、ラクシュミ、白虎はめっちゃ簡単です
ノリでやってもだいたい初見でも余裕でクリア出来る感じだと思います

強いて気をつけることといえば
ラクシュミはチャンチャラーが来たらラクシュミエーテルを使うこと
白虎は呪縛雷で一人ずつ掴まれて頭割りが来るところで頭割りに入りに行かない(二人とも頭割りをソロ受けする)ことくらいでしょうか

青龍も簡単なのですが、ちょっと即死ポイントがあるのでそこを覚えておくことと
タンクは呪怨の形代や後半の登り龍、その後に続く2度付禁止デバフの付く頭割り2連あたりがめちゃくちゃ痛いのでバフ回しや軽減は割りとしっかりした方が良いと思います


神龍、ツクヨミ、朱雀は一部のギミックがちゃんと覚えないと進まないので、予習はした方が良い気がします
PT募集するときも募集文にいつもその旨を記載しています

具体的には
神龍はタイダルウェーブで落とされないようにすることと、緑のマーカー(尻尾誘導)のやり方
ツクヨミは履行後の床が白黒になるフェーズの動き方
朱雀は再生の羽根の処理のやり方と後半誘引or拒絶の旋律で落とされないこと
それとタンクは鬼宿脚の耐え方は覚えておく必要があります

他の極は全部タンク1DPS1でやっていますが、朱雀はタンク2だと再生の羽根フェーズを無敵で越えたり、鬼宿脚を普通にスイッチすることが出来たりするのでおすすめかもですね

どれも大抵は何回かやれば安定してくるので、そんなに敷居高くはないよと主張したい筆者であります

感想とか雑感的なの


金策としておいしいだのなんだのというあれもあって今も続けている笛確定入手PT
筆者自身自分で記事を書いたり動画を出したりしていて、紅蓮極ペアだけでなくどれもそうなのですが

「本当にこれは役に立ってるものなのか?」
という疑念が常にあります

ならば自分で役に立つか試してみたら良かろうと思い、今実際に試してみている感じです

結果的には金策的にも今のところは普通に悪くはない
参加者側も一度来てくれた方は割りとリピーターになってくれたりするし、きっと悪くはないはずだと思っています(思い込んでるだけ説はある)


制限解除の型落ち極周回って本当に色んな人がおられるので、久しぶりにこういった色んなタイプのプレイヤーさんと関わって、時々お話なんかもして
一期一会のコミュニケーションの楽しさを満喫している今日この頃です

最新エンドコンテンツとかだと雑談までしてるPTなんかほとんどないですし、そんな心の余裕もなかったりしますから・・(少なくとも筆者は)


あまりオチもついていない気もしますが今回はこのあたりで。
ここまで読んで下さった方ありがとうございました!

ガイアやマナあたりでそれっぽい募集を見かけたらぜひ遊びに来てみてくださいね

Translate

ブログ記事の追記情報

2023.6/5
溺没海で換金アイテムの沈没船の○○を集めるにはの記事に潜水艦ランク110での最速パーツ構成を追記。パッチ6.4対応としました

2023.5/30
既存記事のパッチ6.4対応を少しずつ進めています
特に状況が変わりないと思われるものはそのまま6.4対応としました

2023.5/23
クラフター用製作マクロ置き場のマクロを暫定ですがパッチ6.4戦闘用新式に対応したマクロに置き換えました

このブログを書いてる人


niko
その時プレイ中のゲームを中心にあれこれ思うことを独断と偏見で書いています
やり込み気質だが基本エンジョイ勢
FF14は戦闘もそれなりにやるけど釣りとか金策が好きです

このブログ内を検索

QooQ