|
雲海に沈んでいく夕日の様子 不思議な光景でした |
戦闘ジョブのレベルキャップが80→90となったことにより、戦闘ジョブのレベリングが活発に行われている昨今ですが
それに合わせて「レベルレIDのMOBはまとめるべきか否か」みたいな感じのあれがちょいちょい散見されているなと感じる今日この頃です
PT募集を見ていても、まとめ希望の募集とまとめなしの募集が両方ある感じですね
これについて筆者が思う限りではありますが、レベリングルーレットでのまとめ進行についての考え方を書いてみようと思います
あくまで個人の考え方のため、何言ってんだと思えばそれはそれだと思います
考え方は人それぞれであると思いますので、全く参考にならない可能性もあるかもしれませんがその点予めご了承くださいませ
レベリングルーレットでのまとめ進行について
まとめ進行のメリット 攻略が早くなるため周回効率が良い
まとめ進行をすると多くの敵を一度に範囲攻撃で巻き込んで攻撃出来るため、殲滅速度が上がりクリアタイムが早くなります
レベリングのために周回しているのであれば、当然早くクリア出来る方が効率が良くなりますから良いってもんです
特にレベルキャップが上がった直後でレベリング周回をしている人が多くいる現状では、まとめ進行を希望する人が多いのは当然の流れであると言えます
まとめ進行のデメリット やや難易度が高くある程度ゲームに慣れていないと安定しない
まとめ進行をすると通常の倍以上のMOBを一度に抱えることになるので、タンクとヒーラーの負担が増えます
タンクのバフ回し、ヒーラーのヒールワーク、DPSの殲滅力がある程度のレベル以上は出来ていないと成り立ちません
例えばいくらヒーラーがうまくてもノーバフまとめのタンクは支え切ることは出来ません
タンクのバフ回しが完璧でも、ヒーラーが何もしない(出来ない)と落ちてしまいます
また、タンクとヒーラーの維持力があってもDPSがスキル回しを知らず余りに火力を出せていないときつくなったりもします
現状なぜか戦士がヒラなしでも落ちなかったりとかするようなこともあるようですが、それは例外中の例外として考えた方が良いでしょう
それだって何も考えずにやっていて出来るわけではなく、きちんとしたバフ回しが出来ることと、DPSの火力が出ていることが前提条件です
まとめなしのメリット 余程のことがなければ全滅することはないため安定する
1グループずつの進行はとにかく安定し、道中において事故って全滅するなどといったことはまず起こらないのがメリットでしょう
はじめたての初心者さんや、ゲームが不慣れな人でも安心です
またボスはともかく道中で全滅することがないということは、その分失敗してやり直しになって時間を無駄にすることもないと言うことです
レベリングルーレットはどんな人と当たるかわかりません
初見さんやゲームに不慣れな方とも安定して攻略出来るのがまとめなし進行の強みです
デメリットというデメリットは存在しないのではないでしょうか
まとめ進行に比べて攻略が遅くなる、とは言えますが
そもそもまとめ進行自体が攻略速度を早めるためにやるやり方であるため、まとめなし進行のデメリットというよりはまとめ進行のメリットとして考えた方が良い気がします
どちらが良いと思うかは人それぞれである
まとめ進行するか否かはその場に集った4人、特にタンクとヒーラーの力量によるところが大きいと思います
無理せずまとめなしで行くのが安牌なのは確かなのではないでしょうか
身内でPTを組んでいてちゃんとPTメンバーの力量が分かっているのであれば良いですが
いくらまとめ進行の方が効率が良くとも難易度が高い上、ルーレットでは基本的に知らない人と組むのですから、とりあえずは安全な方を取るのが良いと少なくとも筆者は考えています
もう何度も周回してて余裕だからちゃっちゃか終わらせたいしまとめて欲しいというのは、ゲームに慣れている人だから思うことです
しかしみんながみんなそうではありません
DPSであれば特に自分がヒールするわけでもMOBを抱えるわけでもないですから、いいからまとめてさっさと終わらせろやと思ってしまう人も多いでしょう
だからといって他のメンバーの気持ちを無視して先釣りをしてまとめ強要をしたり、スプリントで急かしてみるのは安全に行きたいと思ってやっている人からしたら不快な行為になるのではないでしょうか
誰でも最初は不慣れだったはずです
もしそういったことを全く今まで思うことがなかったと言うのであればゲームセンスが高いということでしょう
筆者はどちらかといえばぽんこつなので、初心者の頃はIDに行くのが怖かったものです
今でこそ随分図太くなりましたが、今でもアライアンスルーレットで蒼天あたりが当たると「うわぁ・・いやだー」ってなってしまいます
ID開始時に挨拶のついでに決めたら良いのではないだろうか
レベルレでIDに入って挨拶をする時にお互いやり取りを軽くして決めるのはどうだろうか、と常々思っています
主にまとめ進行をする時大変なのはヒーラーとタンクでしょうから、その二人で決めたらいいんじゃないかなと
筆者はタンクヒーラー両方そこそこIDでレベルを上げましたが、ヒーラーさんがまとめていいですよ!とマクロやチャットをくれたりしたことがありました
筆者自身もヒーラーのレベリングをした時に試しにマクロで「まとめOKですがタンクさんに判断をお任せします」の意思表示をしたところ、だいたいのタンクさんはまとめ進行をして下さいました
不慣れなのでまとめなしにさせて下さい!と言う方ももちろんおられました
タンクの時には「基本1グループ進行とします。まとめ進行を希望する場合はヒーラーさんに判断していただきますので、お伺いした上でお申し付け下さい」といったマクロを流していましたが
体感お返事は無言or承諾6割、どちらでも良いですよ3割、まとめてOK1割といった感じでした
結構まちまちでしたね
尚どちらでもいいですよの時はまとめて良いと脳内変換したのでまとめましたハイ
レベリングIDはそのIDによって重要なスキルをまだ覚えてなかったりなどがあるので、地味に難易度が違っていたりなどします
タンクでやっていてノリノリでまとめてからあれ、なんかきついやばいヒーラーさんごめん・・ということも結構あったりします
IDに入ってから「ああ、ここならまとめても平気だろう」と思うところであったならまとめ進行の希望を出してみるのはどうでしょうか
まとめ進行の練習は無理にレベリング段階でする必要はない
レベリングルーレットのまとめ進行については賛否両論ありますが、基本的にレベル90IDのエキスパートルーレットではまとめ進行が主流です
全てのスキルが揃っており、ILシンクのかからないIDであればILの恩恵が大きく作用するためです
エキルレの他、50,60,70,80IDのルーレットも同じくまとめ進行が主流です
先程の項でも軽く触れましたが、レベルレのIDはレベルシンクでスキルが揃っていなかったりでIDによって難易度に細かく違いがあったりするため、まとめ進行のリスクは大きいのです
そのため、初心者さんや不慣れな方はレベリング段階で無理にまとめ進行の練習をするよりは、育ちきってからエキルレで練習すると良いでしょう
嫌でもみんなまとめ進行をしています
そうやって毎日トークン集めのためにエキルレをやっていれば地力が付き、レベリングIDのまとめ進行も対応出来るようになっていくでしょう
エキルレを例にしたバフ回しだとかのまとめ進行のやり方みたいな記事をいずれ書いてみようかなとは思います(需要があるかはわかりませんが)
※追記(2022.1/22)
エキルレについての記事を作成しました。もし興味があれば読んでやってくださいな
最後に
昨今はレベリングIDはメインクエストで初めて行くときはフェイスもあり、初見でゆっくり攻略したい時はフェイスで行けば良いので困らないようにはなっています
それでもやはり、仲のいいフレンドやFCメンバーと一緒に行きたい!などで足りないメンバーを補充するためにコンテンツファインダーを使用する方もおられるでしょう
そんな中レベリングのために死んだ魚のような目をして周回している人(若干不適切な表現かもしれないことをお詫びいたします)が参加してしまったら・・お互いのためによくありませんよね
初見の一度きりの大切なゲーム体験は大事にした方が良いので、初見のIDはぜひゆっくりとムービーなり堪能していただきたいです
多くの人はそう思っていることとは思います・・が、周回などで死んだ魚の目をした状態になっていると、ついついそういうものも忘れてしまいがちです
なので、お互いの幸せのためにPT募集の活用をおすすめします
初見でフェイスを使わずゆっくり攻略したい時は、ぜひそのようなPTを立てて付き合ってくれる先輩方と一緒に行きましょう
死んだ魚のような目になるくらいに余裕のなくなってしまった周回勢も、周りに早くしろオーラを撒き散らしてしまうくらいなら効率重視でレベリングしたいPTを募集すると良いでしょう
大変甘っちょろいことを言うようですが、FF14は優しい世界であってほしいと筆者は願っています
暁月実装からまだ日も浅いので、新規さんで後追いしている方はまだ暁月入りしてない人も多いでしょうから、今レベリングIDにいるのはほとんどが80から90などのレベリング目的だと思います
だからついつい効率のことばかり考えてしまうのではないかと思いますが、そんなに余裕のない状態ではFF14は怖いゲームだと思ってしまう初心者さんも増えてしまうのではないでしょうか
不慣れだったり自分が迷惑をかけている、というのは堂々と言いづらいものです
まとめ進行で無茶なことを強いられても自分がもっと上手だったら全滅しなかったのに、と自分を責めてしまうかもしれません
そういうことのないように配慮することを忘れてはならないと思います
長々と語ってしまい申し訳ない限りです
ここまで読んでくださった方、ありがとうございました
良いエオルゼアライフを!
0 件のコメント:
コメントを投稿
投稿していただいたコメントは管理人が内容を確認した後にこちらに公開されます。
「コメントの投稿者として表示するID」のところから、投稿者のお名前を匿名にしたりお好きなお名前を入力してコメント投稿をすることが出来ます。