TOP

【FF14】パンデモニウム天獄編零式4層前半 サイコロフェーズの後半軽減用マクロを作ってみた

2023年7月12日水曜日

FF14 マクロ置き場 補足ゆっくり解説動画付き記事

t f B! P L

パンデモニウム零式4層前半の難所サイコロフェーズからその後の履行技のテオスアルテマ

ヒーラー泣かせのポイントですが、野良PTで攻略していると軽減がかなりまばらだったりしますよね


大抵はMTとST分のタンク軽減2つとレンジ軽減1つのうちサイコロ前半と後半に1つずつ、テオスアルテマに1つあると良いと思いますが
サイコロ前半はサイコロフェーズが始まったらぽちっと使えば良いだけなのでともかく、後半ってどのタイミングで軽減を使えばいいかわからないって方も多いのではないかと思います

そこでサイコロフェーズ後半軽減用のマクロを作ってみました

押してから○秒後に軽減スキルが出るっていうだけのものではありますが


頭上に数字が出て自分の配置についたらマクロをぽちっとしておくと、だいたい良い感じのタイミングで軽減が出るようになっているはずです


外部リンク(youtube)

自分でも何度か使ってみて良い感じに機能はしましたが、思いついたのがごく最近だったのでまだあまり多く試せていないため不便なところもあるかもしれません
(一度たまたまスプリントとタイミングが被ってしまったためか不発になったことがあったので行数を大げさに増やしています)

適宜調整してもし具合が良ければお使いいただければなと思います


それと、サイコロ後半部分に軽減スキルを使用した場合2A後のアポペリ→オンザソウルにはリキャストが戻りきりません
そこに軽減を使いたい場合はサイコロ開始時か1発目突進とビームが終わった辺りで使用すると良いと思います

マクロを使用した場合は次の軽減を2Bや最後のオンザソウル連打に当てることになると思われるのでそこはお好みでということでお願いします

天獄零式4層前半 サイコロフェーズ後半軽減用マクロ

戦士、ナイト用


配置についてからマクロを使用するとだいたい突進の4回目着弾付近でスキルが出ます

シェイクオフとディヴァインヴェールは発動時に回復もついているので、サイコロフェーズ後半に使用するととても良いと思います


シェイクオフ

/echo 12秒後にシェイクオフ <se.10> <wait.12>
/merror off
/ac シェイクオフ
/ac シェイクオフ
/ac シェイクオフ
/ac シェイクオフ
/ac シェイクオフ
/ac シェイクオフ
/ac シェイクオフ
/ac シェイクオフ
/ac シェイクオフ
/ac シェイクオフ
/micon シェイクオフ

ディヴァインヴェール

/echo 12秒後にディヴァインヴェール <se.10> <wait.12>
/merror off
/ac ディヴァインヴェール
/ac ディヴァインヴェール
/ac ディヴァインヴェール
/ac ディヴァインヴェール
/ac ディヴァインヴェール
/ac ディヴァインヴェール
/ac ディヴァインヴェール
/ac ディヴァインヴェール
/ac ディヴァインヴェール
/ac ディヴァインヴェール
/micon ディヴァインヴェール

暗黒騎士、ガンブレイカー、レンジ用


配置についてからマクロを使用するとだいたい突進の3回目付近でスキルが出ます

15秒軽減なので最後の突進とビームまで効果が乗るように、シェイクオフ、ディヴァインヴェールより少し早く発動するようにしています


ダークミッショナリー

/echo 8秒後にミッショナリー <se.10> <wait.8>
/merror off
/ac ダークミッショナリー
/ac ダークミッショナリー
/ac ダークミッショナリー
/ac ダークミッショナリー
/ac ダークミッショナリー
/ac ダークミッショナリー
/ac ダークミッショナリー
/ac ダークミッショナリー
/ac ダークミッショナリー
/ac ダークミッショナリー
/micon ダークミッショナリー

ハート・オブ・ライト

/echo 8秒後にハート・オブ・ライト <se.10> <wait.8>
/merror off
/ac ハート・オブ・ライト
/ac ハート・オブ・ライト
/ac ハート・オブ・ライト
/ac ハート・オブ・ライト
/ac ハート・オブ・ライト
/ac ハート・オブ・ライト
/ac ハート・オブ・ライト
/ac ハート・オブ・ライト
/ac ハート・オブ・ライト
/ac ハート・オブ・ライト
/micon ハート・オブ・ライト

タクティシャン

/echo 8秒後にタクティシャン <se.10> <wait.8>
/merror off
/ac タクティシャン
/ac タクティシャン
/ac タクティシャン
/ac タクティシャン
/ac タクティシャン
/ac タクティシャン
/ac タクティシャン
/ac タクティシャン
/ac タクティシャン
/ac タクティシャン
/micon タクティシャン

守りのサンバ

/echo 8秒後に守りのサンバ <se.10> <wait.8>
/merror off
/ac 守りのサンバ
/ac 守りのサンバ
/ac 守りのサンバ
/ac 守りのサンバ
/ac 守りのサンバ
/ac 守りのサンバ
/ac 守りのサンバ
/ac 守りのサンバ
/ac 守りのサンバ
/ac 守りのサンバ
/micon 守りのサンバ

トルバドゥール

/echo 8秒後にトルバドゥール <se.10> <wait.8>
/merror off
/ac トルバドゥール
/ac トルバドゥール
/ac トルバドゥール
/ac トルバドゥール
/ac トルバドゥール
/ac トルバドゥール
/ac トルバドゥール
/ac トルバドゥール
/ac トルバドゥール
/ac トルバドゥール
/micon トルバドゥール

余談


サイコロフェーズはヒーラーが頑張るところ!というのも確かに間違いではありませんが
ギミックを処理しながら、狭くなっているとはいえ全域のヒールをするのはなかなか大変です

事前バリアやHOTなどを予め撒いておいてもそれだけでは足りないので、詠唱ヒールが必要になります


パッチ6.4にてシナジーバフや軽減系スキルなどはかなり範囲が広くなりましたが、詠唱ヒールの範囲は据え置きのままです

範囲が15mの士気などはレーザー誘導で前に出ている時くらいしか向こう側へ届けられませんし、20mと範囲の広いラプチャーやメディカラでも対角にいるペアには回復が届かないのです
届かないタイミングでは個別にヒールを飛ばしたり、ケアルガを飛ばしたりしなくては回復出来なかったりします

なのでヒールを頑張るのは大前提として、それプラスでサイコロフェーズのフィールド全域に乗る軽減を適切に使うのが大事なのではないかなと思ったりしています


特に後半にシェイクオフやディヴァインヴェールがあると本当に楽になるので、今までやってなかった方は試していただければなーと思います
そのあとの軽減周り的にちょっと微妙になるとかはあるかもしれませんので一長一短かもしれませんが・・

少なくともテオスアルテマに軽減盛り盛りにするよりは、サイコロフェーズに軽減を多く充てた方がヒーラーさんの負担が減って突破率が高くなるはずです


もう零式実装から日が経っているので今更お出ししてもーとは思いましたが、ゆっくり攻略されている方にはもしかしたらお役に立てるのではないかと思うので思い切って記事にしてみました

何か不足などがあればコメントで教えていただけると助かります


攻略の一助となれば幸いです


スポンサーリンク

Translate

ブログ記事の追記情報

2023.9/29
ブログ記事の整理が完了しました
お知らせや古くなった時事系の記事などを削除しました

2023.8/7
極ティターニア雑魚フェーズ前討伐の記事を6.4現在の環境に合わせ、T1D7止めなしガン殴り周回をご紹介する内容にリニューアルしました

このブログを書いてる人


niko
その時プレイ中のゲームを中心にあれこれ思うことを独断と偏見で書いています
やり込み気質だが基本エンジョイ勢
FF14は戦闘もそれなりにやるけど釣りとか金策が好きです

このブログ内を検索

QooQ