TOP

新着動画投稿のお知らせ 今回は「極神龍の笛周回向け少人数攻略解説動画」です

2022年8月2日火曜日

ただの日記

t f B! P L
本日のおメニューはこちら


外部リンク(youtube)

元記事はこちら

久しぶりの少人数笛周回の解説動画です
これでやっと上の記事の補足解説動画が出揃いました!
めっちゃ嬉しい

ちょっと時間掛かりすぎたなとは思いますが、とりあえずはやりきれたので良しとしておきます

動画制作の小話


極神龍の動画撮影について


極神龍の動画がなかなか投稿出来なかった理由は
動画撮影をするのに必要な人数を集めるのが億劫難しかったからでした

すでに笛周回を終わっている人ならわかると思うのですが、極神龍も紅蓮コンテンツな上解除なので特別難しいところはないのですが
全体的に地味に事故ポイントが多くてゴリ押しでなんとかなりはするものの、意外と最後まで安定はし辛いみたいな感じなのです

そのため半端に人数が必要なのもあって人に頼みづらく、かと言って募集で集めるのもただでさえ配信やら動画やらの絡むPTは人が集まりづらいこのご時世・・
考えただけで大変そうだったためついついずっと後回しにしてしまっていました


ここに来てたまたまタイミングが良かったのと、ギルで報酬支払う感じにすれば人来るかも!?という閃きを得て実行に移してみたところ
ありがたいことにすんなりメンバーが集まりましてようやく形にすることが出来たという感じでした

協力してくれたフレとPT募集で来てくださった方には本当に感謝感謝です


動画投稿を始めて半年が経った


動画を投稿してお知らせを書いている今日、8月2日は丁度筆者がyoutubeで動画を投稿し始めて半年の日なのです
動画投稿についての振り返りはまた別の記事でちゃんと書こうと思うので、今回は軽めに書いていきます


かなりののんびりマイペース更新となっていますが、どうにか続けられています

最初は本当にただプレイ動画に字幕とゆっくりボイスを付けただけのところから始まり、だいぶ拙いながらもちょっとずつ細かいところにこだわれるようになってきました

おかげで補足動画を付けたコンテンツ系記事とかも、やはり文字だけよりもずっといい感じに仕上がっているかなぁとちょっとだけ自画自賛したりしています

当初作りたいと思っていた主にコンテンツ系の補足動画はだいぶ出揃い、今は金策系記事の動画版を主に作るスタイルに切り替えています
それもぼちぼち終わりが近づいて来ているので、これからは新しいことを模索したりしていかないとなーと思っているところです

6.2も近づいていますから、きっと何かしらまた新しい追加に合わせて作ることも出てくると思うし、配信にチャレンジしてみるのも悪くないかな?と言った思いもありますがこれに関してはまだ未定です


それでは今回はこの辺りで。
ここまで読んで下さった方ありがとうございました!
スポンサーリンク

このブログを書いてる人


niko
その時プレイ中のゲームを中心にあれこれ思うことを独断と偏見で書いています
やり込み気質だが基本エンジョイ勢
FF14は戦闘もそれなりにやるけど釣りとか金策が好きです

ブログ記事の追記情報

2023.3/20
大変今更ながらソロで極ツクヨミの撃破が出来たので、もっと少人数で行く制限解除紅蓮極蛮神 ソロ・ペア編の記事に追記と隕石捨てのシーンの動画のみ追加しました

2023.1/30
セイレーン海探索用探査特化の潜水艦パーツの組み合わせの記事にて新規の探索ポイント全てで必要ステータスが足りることを確認、ドロップ情報も出揃いましたので6.3対応としました

2023.1/26
溺没海で換金アイテムの沈没船の○○を集めるにはの記事にて潜水艦ランク105での各ルート最終パーツの組み合わせと帰還時刻を追記し、6.3対応としました

Translate

このブログ内を検索

QooQ