目指せ「百億ギルの男」!
文字を読むのが苦手な方は、同じような内容でゆっくり解説方式にした動画もありますのでそちらの方が良ければ目次から飛んで見てくださいね
はじめに
漆黒の間多くのヒカセン達のお財布事情を助けたコーヒークッキーや水薬金策が
ついに暁月にてナーフされることが決まってしまいました
ついに暁月にてナーフされることが決まってしまいました
これからどうやってギルを稼げばいいかを模索し始めたという方も多いのではないでしょうか
システムから引き出せる金策というのはとにかく安定しており、マケボと違って誰でもやった分同じように稼げるというのが最も大きな魅力であると思います
今後も漆黒大口リーヴのような金策があればそれに越したことはないのですが
そもそも想定以上のギルが排出されてしまっていたというのであれば、プレイヤー側がFF14本来の形に慣れていくしかないと言ったところでしょう
本来はMMOの金策といえばマーケットボードでのPVPもといアイテム取引が花形ですよね!
この記事ではマーケットボードで稼ぐための商材選びの考え方について、筆者の考え方を独断と偏見で書いて行こうと思います
マーケットボードで稼ぐコツと商材選びの考え方
自分なら無理なく調達出来ると思う分野で商材を考える
商材については自分の得意な分野で考えると良いと思います
ギャザラーでコツコツ採集するのが得意な方もいれば
マケボをマメにチェックして安い素材を買ってクラフターで利益を出すのが得意な方もおられると思うし
動画や配信を見ながら延々同じものを作るのが楽だからそういう感じでだらだらやりたいとか
とにかく手をかけたくないからリテイナーベンチャーだけで済ませたい、という方もおられるかもしれませんし
ギャザクラは退屈だから嫌だけど戦闘コンテンツなら得意だからそれで稼ぎたいという方もおられるでしょう
なにはともあれ、売るものをどう調達するかがポイントであると思います
どの金策をやるにせよ、基本的にはコツコツやることが必要になってきます
おいしいからといって苦手なことを続けているとストレスになってしまいます
とはいえ苦痛よりも利益がおいしいと思うものがあれば、もちろんそれはやるべきだと思います!
鉄板の商材というものは存在しないため自分で考える必要がある
マーケットボードでの取引で金策をする場合、残念ながらこれだけ売っとけばいい!という鉄板の商材というものは存在しません
なぜなら、マケボの取引は欲しい人に欲しいだけのアイテムを買ってもらうのが前提であるため
供給が需要を上回ってしまうとそれはもうおいしい金策ではなくなってしまうからです
買う側がほしい量以上に大量にアイテムを並べていても取引が順調に回らなくなるだけなんですよね
同じ商材を取り扱うライバルがたくさんいればいるほどどんどん値下げされて、商材の価値が下がり続けてしまうのです
供給過多になってはならない
うまくマケボでギルを稼ぐためには
ある程度の需要と供給のバランスが良いものを自分のサーバーでマケボをチェックして選ぶ必要があります
供給もあるがそれ以上に需要が高いものや、ライバルが少ない商材を見つけるのがコツだと思います
もしうまくまだ誰もやっていないけど需要がありそうなところを見つけられると、なかなか熱かったりしますね!
他プレイヤーに需要があるものとはどんなものなのか
自分がマケボで欲しいなと思って検索したものはどんなものだったかを思い出してみましょう
自分では入手がしにくいミニオン、マウントやミラプリ装備、ヘアカタログ、楽譜類
ギャザクラのジョブクエストやギルドリーヴ、グランドカンパニー納品で要求されたアイテム
戦闘ジョブのレベリング中の装備更新やカンスト後の新式装備、禁断用マテリア
ハウジング中今すぐに置きたいけど作るのがめんどくさい家具類
クラフトで大量に要求される素材類などなど
いろいろとあると思います
・その時の自分では入手が出来なかったり難しかったり、入手方法が不明なアイテム
・使う量が多すぎるアイテム
・ちょっとしたものだけど作るのが面倒だったり時間がかかるアイテム
・使う量が多すぎるアイテム
・ちょっとしたものだけど作るのが面倒だったり時間がかかるアイテム
大雑把に言えばこういったものが多いのではないでしょうか
自分の得意な分野で集めたアイテムをその分野が不得意な人に買ってもらう
ギャザクラはあまり好きではないけどレベリングだけはしておきたい人や
戦闘コンテンツで手に入るアイテムが欲しいけど自分で攻略するのは自信がない、など
自分はただ好きでやっていることでもそれが苦手な人というのはいるものです
そういうことも意識すると自分なら苦もなく調達出来るおいしい商材が見えてくるかもしれません
例えば
戦闘コンテンツが好きなら蛮神素材やID、ボスドロップの楽譜や家具やマテリア、バイカラージェムや軍票交換のアイテムなどは良いのではないでしょうか
エウレカ、ボズヤ、DD、ミハシラなどの難しめのコンテンツで手に入るアイテムを集めてくるのも良いと思います
エウレカ、ボズヤ、DD、ミハシラなどの難しめのコンテンツで手に入るアイテムを集めてくるのも良いと思います
ギャザクラが好きなら新式や戦闘ジョブ用の調理品や薬品、家具や潜水艦関連アイテム
ジョブクエ納品アイテムやレベリング納品アイテムなどなど
ジョブクエ納品アイテムやレベリング納品アイテムなどなど
ギャザクラが好きならそもそもあまり金策では悩まないかもしれませんが、いろいろあると思います
時間や手間を買ってもらう
自分が得意な分野を活かして、他の人なら「面倒だからギルで済ませたい」と思いそうなものを狙っていくと良い商材がきっと見つかるのではないでしょうか
面倒さや時間を自分で請け負うのがコツです
手間が掛かりすぎてしまう、調達するためには少し難しいことをしないといけない
でも自分なら上手くやれる方法を知っている、もしくは苦に思わない・・そんな感じのアイテムはないでしょうか?
調達が難しかったりめんどくさすぎるアイテムはライバルも少なくなるので、需要に対しての少ない供給を独占出来るチャンスを秘めています
欲しい人がいるかどうかを意識する
良いと思う商材に目星をつけたとして、その商材にきちんと需要があるかマケボの取引履歴や「欲しい」獲得マークがついてないかを見てみるのも大事です
手に入れるのが面倒なのに、そもそもそのアイテム自体に価値がなかったりすることもあります
見た目が微妙なミラプリ装備や家具類、使う人が限られすぎるアイテムなど
この辺りは取引履歴を見てみたり、プレビューを見てみたりなどしておくと良いかもしれません
「欲しい」獲得数をチェックしてみる
取引履歴がほとんどない、もしくは全くなかったりするアイテムでも誰かが欲しがっていることもあります
画像のハートがついているものは「欲しい」の獲得数が多いものです
金のハートはたくさん「欲しい」を獲得しており、銀のハートは少ない感じです
「欲しい」獲得数でソートすることも出来ます
右上の閉じる×印の下の↓↑のアイコンからソート出来ます
金のハートを付けているものは需要が高いアイテムなので、参入しやすいところですね
穴場は銀のハートがついている
そして銀のハートも見逃せません
決して多くはないですが欲しがっている人がいるアイテムです
特に楽譜や習得系雑貨、ハウジングの絵画辺りなどは欲しいけど売ってる人がいないということがよくあるように思います
「欲しい」獲得数はついてるけどマケボに並んでいないアイテムを見つけたら、とりあえず並べてみると良いかもしれません
明らかに店売りでも手に入るようなアイテムでも欲しいマークがついてることもあるので(おそらく間違って付けたと思われる)なんとも言えないところでもありますが
筆者は割と欲しいマークがついてるかどうかは参考になるので定期的にチェックするようにしています
解説動画 文字で読むのが苦手な方はこちらへ
ゆっくり解説です
動画で見たい方はこちらをどうぞ
上で書かれているのとほぼ同じ内容です
外部リンク(youtube)
まとめ コツコツ継続することが何より大事である
記事の内容的には全体的にふんわりした感じになってしまいましたが、参考になるところはありましたでしょうか
金策は漆黒のコーヒークッキー金策もそうでしたが、コツコツと続けることが一番大事だと思います
難しいことをせずともリテイナーに売れる採集素材を採りに行かせるだけでも続ければ稼げます
このブログではいろいろな金策を筆者のわかる限りでご紹介していますので、もし興味があれば他の金策のカテゴリの記事も見ていただけたらと思います
お役に立てれば幸いです
良いエオルゼアライフを!
0 件のコメント:
コメントを投稿
投稿していただいたコメントは管理人が内容を確認した後にこちらに公開されます。
「コメントの投稿者として表示するID」のところから、投稿者のお名前を匿名にしたりお好きなお名前を入力してコメント投稿をすることが出来ます。