TOP

【FF14】採掘園芸でHQ素材を重点的に集めるやり方

2021年8月19日木曜日

FF14 読み物

t f B! P L

※パッチ5.58時点での記事となります

2021.12/26追記
6.0にてギャザラーにて採取する素材のHQがなくなり、NQのみ採れるようになりました
そのためこちらの記事に書いてある内容は現状実質役に立たなくなってしまっています

しかし採取方法など残しておきたい情報もそれなりにあるので、他の記事の変更などが落ち着いた頃になにかしらの形に変えて改修を行いたいと思っています



クラスクエストやグランドカンパニーの任務調達などで、HQ素材が必要になることがあります
これ、レベリング段階では集めるのがなかなか面倒なんですよね

実はレベルが上がり装備が整ったあとであれば、HQを集めるのはかなり簡単だったりします


採掘のアナースⅢ、園芸のリーフターンⅢ(各Lv63クラスクエストにて習得)
漁師のペーシェンス(Lv15習得)、ペーシェンスⅡ(Lv60クラスクエストで習得)
これらのスキルがとても強力です

クラスクエストで要求されるHQ素材などは時間を掛けてコツコツ採集してもいいのですが
筆者的には素直にマーケットボードで買ってさくっと終わらせてしまい、浮いた時間でHQ素材を集め直して売るくらいの方が良いのではないかなと思います

HQ素材はクラフトで必要になることがある


レベリングで必要になる他、最先端まで進むと
最新の戦闘ジョブ用装備やギャザクラ用装備、ステータス補正用の調理品や薬品をHQで作るために素材のHQが必要になることがあります


上画像にあるように、全部NQだと初期品質は0ですが
HQ素材を入れると、入れた数の分だけ初期品質にボーナスが付きます

パッチ5.5現在はクラフターの優秀なスキル回しが出回っており
HQ素材を一個も使わずともマクロでHQの完成品を作ることが出来るので、わざわざ採りにいく必要もないのですが
今後もしかしたら必要になることもあるかもしれないので、筆者オススメの採掘園芸のHQ素材の集め方をご紹介していきたいと思います


HQ素材の集め方


採集補正の掛かった採集ポイントでスキルを使う


蒼天エリア以降の採集ポイントは、2つのポイントが固まった場所がだいたい三角系の形で3箇所の合計6つの採集ポイントで1セットになっています

6つのポイントをA~Fとして、(AB)(CD)(EF)で3箇所にあるとします
普通に回る時は一個ずつ順番にぐるぐる回る感じで採集すると思うのですが
全部回らずとも()でくくった一箇所ずつ、例えばA,C,Eだけで回ってもきちんと更新されるようになってるんです

霊砂集めをやってる方はこの辺りはすぐに理解出来ると思います


それを踏まえて、以下の画像を見ていただきたいのですが


2つでセットになってる採集ポイントのうち、一箇所は必ず最初から弱めの補正がかかっているのが書いてあり
もう一箇所は何も補正が書いてない場所になっています

この何も補正が書いてない採集ポイントは、実際開いてみると


何も補正がないときと、強力な補正(耐久+2、個数+3、HQ補正+最大で100%)が掛かっている時があります

この強力な補正値が出たポイントでスキルを使っていくんです

個数+3が出た時はアナースⅢ、リーフターンⅢでHQに補正を掛け
HQ補正+○○%が出た時はバウンティフルイールドⅡやバウンティフルハーベストⅡで個数を増やして採集します

耐久+2は無視でOKです


補正が何も書いてない採集ポイントを開いて補正を確認し、補正が掛かっていた場合はスキルを使って採集
掛かってなかった場合は何もスキルを使わずに採集ポイントを消化するか、そのまま閉じて次のポイントへ向かう感じでぐるぐる回ります

この時、採集ポイントを何か書いてあるか書いてないか一回一回ターゲットして確認するのは結構面倒なので、筆者はフィールドマーカーを置いて区別しています


それぞれ、弱い補正が掛かっている方の採集ポイントの上にマーカーを設置しています
弱い補正が掛かっている方の採集ポイントは場所が固定のためです
何も書いてない方のポイントは少し場所がずれます


こんな感じで置いて、マーカーの置いてない方の採集ポイントで採集
順番にぐるぐる回っていく形になります

なかなか補正のついた採集ポイントが出ず、GPが余って来たら個数+1が付いているところでHQ補正のスキルを使ってGP消化すると良いと思います

実際にやってみた


せっかくなので30分実際に採集を行ってみました

採集対象はカーリーパセリ(園芸Lv71)
一応最新の調理品のチキンフェットゥチーネの材料です(現在素材全部NQでHQ行けますが)

筆者の園芸師はレベル80で装備はおおよそ最新のものに更新しています

マップにマーカーを置いてからギャザ飯を食べて測定開始!
手持ちにコーディアルがなかったので奮発してハイコーディアルを使用
急がず普通に回る感じで、GPが回らなかったところは少し休憩してGP回復を待つ感じでやりました

結果はこちら


30分でカーリーパセリHQ348個 時給換算でおよそ700個となりました

現状だと価値があまりないのでおいしくはありませんが、HQ素材が必要な時は割といい値段で売れたりします

一個1000ギルくらいで売れたとしたら時給70万なのでぼちぼちな感じではないでしょうか


まとめ


今後6.0が来た時はもしかしたらHQ素材にも需要が生まれるかもしれないので、書いてみました
ギャザラーもレベルキャップが上がり新しいスキルも追加されると思われるので、このやり方がそのまま役に立つかどうかはわかりません

現在でもレベリングやギャザラーのクラスクエストでHQ素材は一定の需要があると思うので、もしかしたらそこそこ良い金策になるかもしれませんね

お役に立てたら幸いです

良いエオルゼアライフを!
スポンサーリンク

このブログを書いてる人


niko
その時プレイ中のゲームを中心にあれこれ思うことを独断と偏見で書いています
やり込み気質だが基本エンジョイ勢
FF14は戦闘もそれなりにやるけど釣りとか金策が好きです

ブログ記事の追記情報

2023.3/20
大変今更ながらソロで極ツクヨミの撃破が出来たので、もっと少人数で行く制限解除紅蓮極蛮神 ソロ・ペア編の記事に追記と隕石捨てのシーンの動画のみ追加しました

2023.1/30
セイレーン海探索用探査特化の潜水艦パーツの組み合わせの記事にて新規の探索ポイント全てで必要ステータスが足りることを確認、ドロップ情報も出揃いましたので6.3対応としました

2023.1/26
溺没海で換金アイテムの沈没船の○○を集めるにはの記事にて潜水艦ランク105での各ルート最終パーツの組み合わせと帰還時刻を追記し、6.3対応としました

Translate

このブログ内を検索

QooQ